|
▼UO3 さん:こんにちは〜
>いつか計測しようと、気にはなっているのですが、そのまま手抜きで。
>
>さらに、Dictionaryは、kanabunさんの方式、IDのチェックのみに使用し
>最初から配列というほうが、もっと早いのでしょうね。
> CN列=課税所得額、BZ列=社会保険控除額、CO列=源泉徴収税額
ですので、
Hirofumi さんの
> '列位置をA列を1列として、列挙する
> vntPost = Array(3, 4, 78, 92, 93)
は
vntPost = Array(3, 4, 92, 78, 93)
ですか?
UO3 さんの
> v(2) = v(2) + .Cells(i, "CN").Value
> v(3) = v(3) + .Cells(i, "CO").Value
> v(4) = v(4) + .Cells(i, "BZ").Value
は、
v(2) = v(2) + .Cells(i, "CN").Value
v(4) = v(4) + .Cells(i, "CO").Value
v(3) = v(3) + .Cells(i, "BZ").Value
ですかね?
で、timeGetTime()で測ってみると、
--------- --------(ms)
Sample_1 134
Sample_2 31
集計_12か月分 31
Sample 135
といった感じでした。
ワークシート関数のTransposeが高速ということは
最近別スレで UO3さんに教わりましたので
ここでも利用させていただいてます♪
>配列の要素数という課題はありますが、ときおり Preserve すればいいことですしね。
シートに貼り付けるのですから、課題はありません。最初に余裕のある
要素数を宣言しておいて、Loop後に分かった実際の行数だけ貼りつけています(^^
|
|