| 
    
     |  | >VBエディタを開いて各シートのエディタを開き確認したところ、 >「Module1」がありましたので、「Module1の開放」で削除した
 >ところ、
 >
 >「・・・マクロを含んでいます。」
 >「マクロを無効にする(D)」「マクロを有効にする(E)」
 >
 >というダイアログボックスが表示されなくなりました。
 >
 >どうやらマクロは完全に削除されたようです。
 
 それでOKです。
 
 
 >私が当初マクロを削除した方法は、ツール→マクロ→マクロ(M)
 >→削除(D)で削除しました。
 >
 >この方法では不十分だったようです。マクロ欄にはそれまで
 >存在していたModule1が消えて、空欄になりましたから当然
 >削除されたものだと思っていました。
 >本当にこの方法だけでは不十分なのでしょうか?
 
 スーパーでかごの商品は全部棚に戻したけど、
 スーパーのかごを持ったまま出てきてしまったようなもの。
 つまり、Module1 というのはマクロの入れものです。
 
 
 >>Sheet1、2、3、ThisWorkbook をWクリックして、各シートの
 >>エディタを開き、何か文字が書いてあったら消す。
 −−−−(略)−−−−
 >sheet1〜sheet3及びThisWorkbookに書かれてあるこれらも
 >消してしまってかまわないのでしょうか?
 >それとも消さないほうが良いのでしょうか?
 
 イベント会場で渡される詰め放題用の袋みたいなもの。
 消してしまってかまいません。
 また開いたときに勝手に作られます。
 
 
 |  |