| 
    
     |  | 回答いただきありがとうございました。 ただ、業務上どうしても対応しないといけないことなので、いろいろと調べました。
 そうしたら、あるホームページでこんなサンプルコードを見つけました。
 
 
 Sub main()
 If import_mdl(ThisWorkbook, "C:\Documents and Settings\Tadaaki\デスクトップ\Module2.bas") = 0 Then
 MsgBox "インポート成功"
 End If
 End Sub
 '==================================================================
 Function import_mdl(wk As Workbook, import_flnm As String) As Long
 On Error Resume Next
 import_mdl = 0
 wk.VBProject.VBComponents.Import import_flnm
 If Err.Number <> 0 Then
 import_mdl = Err.Number
 End If
 End Function
 
 
 最終的にやりたいことは、デスクトップ上にB.xlsのMoudle2をエクスポートしておき、それをA.xlsのModule5として取り込みたいのです。
 練習のために、新規ブック(C.xls)のModudl1に上記のプログラムを貼り付け、mainマクロを実行することでデスクトップ上のModule2をC.xlsのModule2として取り込もうと考えています。
 しかし、期待した結果が得られません。
 じゅうぶんにコードを理解できてないためと思いますが、上記プログラムはどういう操作をするものでしょうか?
 また、このプログラムを応用して私が最終的に実行したい
 『デスクトップ上にB.xlsのMoudle2をエクスポートしておき、それをA.xlsのModule5として取り込みたいのです』は可能でしょうか?
 
 
 |  |