| |
▼kiki さん:
>実は、抽出リストを使わない案が上手く動かなかったのですが、
>(どこが、とういのは控えるのを忘れてしまったのですが)
> プリントしたコードを入力しているため私の記載に誤りが
> あったのかもしれませんのでまたもう一度やってみます。
印刷物から手入力されているんですか?
それはなぜですか(VBAコードに慣れるためですか)
「うまく動かない」原因の第1位が変数の「タイプミス」(打ち
そこない)だってことご存知でしたか?(←出典不明)
人間だからタイプミスはどんなエキスパートでもあります。
これを防ぐ方法があります。
それはモジュールの先頭に
Option Explicit
これを宣言しておくことです。
そうすると、実行前にプログラムのコンパイルしたときに
VBA予約語か「宣言された変数」以外があると、
「宣言してない変数が使われています」とそれをVBEが指摘
してくれますので、このお助け機能は大いに利用しましょう。
Option Explicit
は、VBE[ツール] メニューの [オプション] をクリックし、
[編集] タブの [変数の宣言を強制する] チェックボックスを
オンにしておくことで、新規モジュールを開くといつも自動
で宣言してくれるようになります。
>抽出リスト案のものはしっかりと動きました!
それはよかった ♪
>また、フィルタオプションも教えて頂いて恥ずかしながら初めて使いました。
>便利なんですね〜。他業務にも活かせそうです。
そうなんですよ。
100なり200なりの抽出リストがありこれを参照して元表から
リストにあるものだけを抽出(転記)できることを知ってし
まうと(^^)、もうリストをひとつづつLoopで検索させるなんて
やってられなくなります ♪
>個人的には、抽出リストに入力が一番いいのですが・・・。
>シートを他部署共同で運用するため許可が降りるか・・。
kiki さん、処理を実行したら、書き込んでおいた「抽出
リスト」が抽出されたデータで上書きされてしまう!
なんて仕様、いったいだれが承認できますか!?
よ〜く考えて、合理的な効率的な仕様を考えて(もらって)
ください。
おねがいします。(←他人事ですが)(^^
|
|