| 
    
     |  | kanabun さん 
 なんどもご指導ありがとうございました。
 そのまま理解できるほど経験がないので、変数にすべてdebug.print
 を入れて表に書き出して、変数の変化を確認していたので、ご返答が遅
 くなりました。
 
 TopoMainの面積の合計値が異なる部分は、コードを拝見して、
 jとwhichの関係を修正すればなんとかなりそうな気がしたのですが…
 実際には正解を導き出せまsんでした。
 
 自分なりに調べ、多くの書籍に分木のアルゴリズムの記載がありましたが、
 今回のような合流をどう扱うのかが力量不足でできませんでした。
 
 このため、質問箱で相談させていただきました。
 
 個人の勉強となった点は、
 >Set dic = CreateObject("Scripting.Dictionary")
 >dic(Rname(i))=i
 
 文字列などの変数をそのままID化(この表現で正しいかわかりませんが…)
 できる技術は、マトリックスのデータ管理に有効であると感じました。
 
 また、これだけの内容をこれだけのコードで表現できる技術に驚かせ
 られました。
 
 私が仮にできたとしても、この10倍以上のコードをゴリゴリ記述しなければ
 ならないだろうな、と感じています。
 
 本当は、このままいくつか質問をしたのですが、規約上、1問以上の質問は無い
 ようにとのことなので、さらに内容理解深めた上で、再度質問させて頂ければ
 と思います。
 ありがとうございました。
 
 
 |  |