| 
    
     |  | U03さん 
 何度も申し訳ありません。また、私の説明が不十分でした。申し訳ありません。
 
 もう一度整理してみます。
 
 一つのブック内にシートが一つあります。
 そのシートに、様式があり、日付を入力する欄(G3)があります。
 G3に年と月と月の初日を入力するとA23〜E43に祝祭日・振替休日が自動計算されます。
 
 一方、K6〜K36には、G3で入力したデータをもとに、一月の年月日が順番に表示されます。
 
 M6〜M36には、K列のデータがA23〜E43に載っていない場合(つまり祝祭日・振替休日に該当しない場合)は、K列のデータをそのまま表示させるようにしています。さらに、K列のデータが土日に該当する場合も表示させないようにしています。
 
 今回のマクロでは、M6〜M36に表示された日付データの上から順番にG3に貼り付け→印刷、を繰り返して、一月分を印刷させたいというものです。
 
 関数の部分は、マクロには関係ないと思いこみ、記載すると余計わかりずらいのかなと、勝手に思いこんでいました。
 従って、おっしゃるとおり、最初から説明しておくべきでした。ご面倒をおかけして申し訳ありませんでした。
 
 スマフォではなかなか限界がありますが、十分な内容で説明するよう心掛けます。
 
 
 |  |