| 
    
     |  | ▼豆 さん: 
 >書いていただいたコードをそのままシートモジュールに
 >転記したところ、反応がありません。
 
 デザインモードは終了してますか?
 
 
 >恥ずかしながら
 >・UpDown 1
 >・(num&)
 >・[B1]
 >のような表現を初めて見たもので、
 >そのまま使用してよいのかがわかりません。
 
 そのまま使用していただけます(^^
 なお、
 
 Private Sub UpDown(num&)
 
 というのは昔風にいえば サブルーティン ってやつで、
 SpinUpイベントでも SpinDown イベントでも +1 するか、 -1 するか
 がちがうだけで、やることはほぼ同じなので、サブプロシージャに独立させて
 共通に使います。
 
 SpinUp イベントが起こると
 
 Private Sub SpinButton1_SpinUp()
 UpDown 1
 End Sub
 
 のように UpDown サブルーティンを 引数+1 を携えて呼び出します。
 (呼び出し側
 UpDown 1 ← この +1 が
 呼び出し先の
 Private Sub UpDown(num&)
 ↑この num& に渡されます。
 
 共通プロシージャでやっていることは お分かりですよね?
 
 >Private Sub UpDown(num&)
 >  Select Case [A1].Value
 >   Case "リンゴ"
 >     [B1].Value = [B1].Value + num
 >   Case "みかん"
 >     [B2].Value = [B2].Value + num
 >   Case "バナナ"
 >     [B3].Value = [B3].Value + num
 >  End Select
 >End Sub
 
 日本語(疑似コード)にすると、
 
 [A1]セルの値が
 
 もし"リンゴ" なら、[B1]セルの値を1つ(Up/Down)する
 
 もし"みかん" なら、[B2]セルの値を1つ(Up/Down)する
 
 もし"バナナ" なら、[B3]セルの値を1つ(Up/Down)する
 
 End Select
 
 ということです。
 なお、[A1] は Range("A1") の簡略表記です。
 
 
 |  |