| 
    
     |  | うーん、 SaveDという文字列変数に
 ・一行の中の各セルの値を、タブ記号を挟んで連結し、
 ・行と行の間は改行記号を挟んで連結
 しておき、それをまとめてファイルに書き込んでいるわけで、
 どのあたりが不明ですか?
 
 タブ記号というのが何かは分かりますか。
 
 「改行」というのがある種の動作とイメージされているのに、
 「単に改行記号という文字を連結することである」といった
 あたりが理解しにくいのかなあ。
 
 ステップ実行というのは知っていますか?
 一行毎に実行して、SaveDにどんな値がセットされるかを
 ローカルウインドウで確認してみると実感が湧くと思います。
 
 > ループして最後にprintするのでしょうか。
 > 1つのセルごとにprintする必要があるのではないのか、と思いました。
 なぜ纏めて書き込むとまずいのでしょうか?
 セル毎に書き込むこともできるのでしょうが、
 そうしないといけないわけでもありません。
 
 -----------------------
 (2)は、
 いったん、表示上の一行単位で、
 一セルを複数行に分割していくとよいのでしょう。
 
 ただし、あくまで例のようで、
 コードを出しても、いやいや実際はこうです、
 ということになりそうなので、少し待ちます。
 まずは、最初の点に取り組むことから初めて下さい。
 それが出来ない限り、二つの目のテーマに取り組んでも無駄ですから。
 
 # 日中はアクセスしませんので、返事を頂いても反応は夜以降になります。
 
 
 |  |