| 
    
     |  | ▼ピッポ さん: 
 おはようございます
 
 コードはざっと眺めただけで読んでいません。
 
 >シート1のAF列に電子印の捺印数が記載されていて数が一致していれば
 >I列に”問題なし”、異常なら”問題あり”と記載したい。
 >下記のように作成しましたが、”問題あり”と記載されてしまいます。
 
 問題ありの場合は問題ありとでていいわけですから、問題がないはずなのに問題有りとなる。
 そういうことなんでしょうね。
 
 Shape は セル範囲を特定して抽出するといった『器用なこと』はできません。
 そのシート上のすべてのShapeが抽出されます。ですから、抽出されたShapeが
 特定領域にあるのかどうかのチェックが必要です。
 そのあたりが原因ではないですか?
 
 ところで、本当に、このこーどのイメージで書かれているのでしょうか?
 最初のほうはインデントがつけられていますが、あとは、まったくついていませんね。
 これだけIF分岐やFor/Nextループが入り組んだコードですから、このイメージだとすると
 コードを追いかけるのも至難の業ではないですか?
 
 それと、コード記述そのものに、改善の余地があるかもです。
 c.Offset(,0). これは Offsetの意味が全くないですね。単純に c. でよろしいんですが。
 あと、 With も必ずしも有効に使われていない(With の必要がない)ところもありますね。
 
 |  |