| 
    
     |  | ▼UO3 さん: >▼亜矢 さん:
 >
 >私は64ビットではないので、実際に確かめるスベはないのですが
 >赤く光ったものは
 >Private Declare Ptrsafe Function・・・
 >ですよね。
 >
 >で、この PtrSafe というキーワードは、64ビットPCには定義されているわけですが
 >32ビットPCには定義されていないのでは?
 >
 >ですけど、とおりすぎさんがおっしゃるとおりなんですよ。
 >このコードを打ち込んだ32ビットマシーンで実行する時には、赤く光った
 >コードは、実際には生成されませんから。
 >
 >実際に生成される Private Declare Function・・・のほうで実行されますので問題はありません。
 >ただし、もし実行されるなら ということですよ。
 >Private Declare Function・・・そのものに間違いがあれば別。
 >
 >手元の32ビットPCで以下のコードを書いてみました。
 >当然、コードは赤く光るのですが、そのコードは実行時には生成されていませんので
 >実行すれば、ちゃんとメッセージが表示されます。
 >
 >Sub Test()
 >#If Win32 Then
 >  MsgBox "Goos Day!"
 >#Else
 >  Declare PtrSafe Function ありえないAPI()
 >#End If
 >End Sub
 本日(11日)会社にて上記を参考にプログラムを変更したら、32ビット、および64ビットで問題なく開くことができました。
 お手数をお掛けしました。本当にありがとうございました。
 
 
 |  |