| 
    
     |  | まずはお礼を言わせてください。本当にありがとうございます。 
 とてもすごいマクロありがとうございます。私素直に感動しました。マクロは将来役に立つと思い、講座をとっているのですが、プログラミングはどうも苦手のようで、うまく処理することが出来ませんでした。本当に本当にありがとうございます。将来こういうプログラムが書けるように、これから勉強を続けていきたいと思います。(まだ入門編ですが頑張ります(笑))このプログラムはこれから熟読して、一人では書けないながらも理解に努めていきたいと思います。
 
 後一点どうしても教えて頂きたいのですが、このマクロの逆の処理は可能でしょうか?今は、「フォルダにある全ての画像をエクセルに貼り付ける→その画像名をF列に記入する」というプログラムを教えて頂きました。この操作の逆で「画像名をF列に記入する(前もって..例えば0745.JPGなどをF10,F20,F30…など一定間隔で記載)→フォルダにある画像からその画像名の画像を選択し、A列に同じ様に貼り付ける」このような処理は可能なものでしょうか?
 
 現在行っている処理なのですが(まずはF列に数字を記載し、空白でなければA列に10を記入するプログラム)こういったプログラムが基本となると想像しています。これにファイルを読み込むプログラムと、画像を挿入するプログラムを組み合わせていくのかと思っております。
 
 【F列に数字を記載し、空白でなければA列に10を記入するプログラム】
 Sub Sample2()
 Dim j As Long
 
 For j = 1 To 100
 If Cells(j, 6) <> "" Then
 Cells(j, 1).Activate
 
 ActiveCell.Value = 10
 End If
 Next j
 End Sub
 
 kanabunさんに教えて頂いた内容に比べてあまりに初歩的で恥ずかしいくらいなのですが、正直なところ現在はまだまだこのレベルです。お手数ですが、またお時間の許すときに教えて頂ければ嬉しいです。よろしくお願いいたします。
 
 |  |