|
▼ちーすけ さん:こんにちは〜
>'名前を表示
>id = TextBox1.Value
>Set FoundCell = Range("T:T").Find(What:=TextBox1)
>If FoundCell Is Nothing Then
>MsgBox "番号がありません"
>Else
>MsgBox FoundCell.Offset(0, 1)
>If Not FoundCell Is Nothing Then
>Range("B") = FoundCell.Next ←ここの部分
>End If
>End If
ちょっとインデントがなくて読みにくいので、エラー箇所までインデントをつけてみると
こういうことですね?
'名前を表示
id = TextBox1.Value
Set FoundCell = Range("T:T").Find(What:=id)
If FoundCell Is Nothing Then
MsgBox "番号がありません"
Else
MsgBox FoundCell.Offset(0, 1)
If Not FoundCell Is Nothing Then
Range("B") = FoundCell.Next '←ここの部分
End If
End If
それで、
> If FoundCell Is Nothing Then
は 検索で見つからなかったとき、
その下の
>Else
は 何も言わなくても、「該当セルが見つかったとき」です。
だから
> If Not FoundCell Is Nothing Then
は不要です。
それで その部分は 構文的には
Else
MsgBox FoundCell.Offset(0, 1)
Range("B") = FoundCell.Next '←ここの部分
End If
だけでよいことになりますが、
さて、
> Range("B") = FoundCell.Next '←ここの部分
の1行でやろうとしている処理内容はどのようなものですか?
日本語で説明してもらえると、レスがもらえると思いますよ
|
|