| 
    
     |  | 予測ですが、イベントを使用して動作させると起こりやすい現象です。 まずは、イベント動作での内容を検討されてはと考えます、
 
 CALL 〜で呼び出されている部分をコメントアウトしていくと
 見えてくるかもしれませんですね。
 もしくは、ファンクション〜ですか?
 
 まずは、シンプルな流れにしていくと良いのではないでしょうか?
 
 
 ▼neptune さん:
 >▼pine さん:
 >サブモジュールって用語はVBにはありません。
 >恐らくサブプロシージャの間違いでは?
 >
 >・on error goto は使ってませんか?
 >
 >後、開示されている情報では、デバッグの仕方をご自分で工夫するしかないように
 >思います。再現できませんからねぇ。
 >
 >プロシージャを呼ぶ前でブレークポイントを止まるまで移動させて
 >行くしかないとは思いますが、
 >・そのプロシージャをどうやって呼んでいるかが不明
 >・呼ぶタイミングも不明
 >・よって、そのプロシージャを呼ぶ直前にプログラムが走っているか否かも不明。
 >なので、それすらスッキリとは提案できない。
 >
 >>何らかの形でstop文を一度実行させると全て解消されるようです。
 >と書かれてもそのプログラムがどんな構造でどんな処理しているかもわかりませんし。
 >ハッキリしたことは誰にも言えないのでは?
 >
 >これが現在開示されている情報だけで第三者からみた現状です。
 >・・まぁ私は想像力不足ではありますが、それだけではないと思いますよ。
 
 |  |