| 
    
     |  | ▼夜勤当直者 さん: 
 おはようございます
 
 構文も含め、ロジックについてはknabunさんからお答えが出ていますので別のことを。
 
 1.VBAでも、ワークシート関数を利用することができますね。ただし、
 ・記述の際は、WorksheetFunction.関数 と、頭に Worksheet. をつける必要があります。
 (Application. をつけることもできますが、ややこしくなるので割愛)
 この関数はVBAの関数ではなく、ワークシートの関数だよということをVBAに教えてやるためです。
 2.で、何でもかんでも使えるかというと、残念ながら、VBAで使えるワークシート関数は限定されています。
 VBE画面でヘルプの検索欄に WorkSheetFunction といれますと、
 Visual Basic でワークシート関数を利用する というものがでてみますので、ここをクリックすると
 説明があります。この説明のページの説明文の最初に
 使用できるワークシート関数の一覧を表示するには、ここをクリックしてください。
 というところがあります。ここで、利用できる関数に一覧を見ることができます。
 
 で、残念ながら(?) CHAR は 利用できないんです。
 
 |  |