| 
    
     |  | ▼YUMI さん: こんにちは
 
 ひげくまさんが既に指摘されていますが、私も理解力に乏しいので、
 不明点を私なりに具体的に書くと、
 
 >左の列から順に新しい日付のデータが並んだ表があるのですが、
 >このデータの範囲を指定したら、新しい日付のデータから10日間の標準偏差を出して、
 ここまでは判る。
 >1日前のデータから10日間の標準偏差の値の変動率が指定した誤差範囲内でしたら、
 ・・・・ここも言葉を定義したほうがいいのでは?変動率、指定など。
 
 >2日前のデータと3日前のデータを考慮した標準偏差を比較していき、
 意味不明。
 >変動率が範囲外になったら、そこまでの日数を出力するユーザ定義関数を作ろうと考えています。
 
 >書式やアルゴリズムがわからないのですが、
 何の書式?何のアルゴリズム?が不明。
 
 >もしよろしければ、書き方などを教えていただけないでしょうか?恐縮ですが、よろしくお願いします。
 で、結局、何が判らないのか不明です。全部では質問とは言いません。
 
 #箇条書きにして見てはどうですか?
 #もし、標準偏差の求め方が判らないなら「VB 標準偏差」でググると沢山サンプルプログラムはヒットしますよ。
 #文法がわからないなら、それは本を購入するなり、Webサイトで自分で勉強するしかないです。
 
 |  |