| 
    
     |  | ▼七志 さん: こんにちは
 
 回答と言うより、使った事無いので、全くの私見ですが、
 >そのご指摘頂いた人の意見は
 >「RGB指定は無理矢理セットしているのだから使うべきでは無い」
 RGB指定は言語仕様がそうできるようになっているので、無理やりとは
 いえないと思います。無理やりと言うよりも任意の色をしていすると
 言う解釈が適当かと思います。
 
 >そもそもVB/VBAを使用する人であれば常識であると半ば呆れ気味でした。
 ・・・・結構長い間使ってますが、知りませんでした。
 グラフィックは殆どやったことないですけど。
 
 >RGB指定の弊害について、どうやったら知る事が出来るのでしょうか?
 多分調べられないのでは?言語仕様にあってますから。。。
 日本語しか調べてないですけど、私にはわかりませんでした。
 
 弊害と言えば、プログラミング上、定数を直接ハードコーディングすると
 どんな色か判らなくなりますし、プログラムの変更、修正等の時、
 抜けが生じたり、わけが判らなくなったりします。
 そういう数字をさす言葉にマジックナンバーと言う言葉がありますが、
 マジックナンバーを極力使わないと言うのは定石です。
 
 RGB関数は任意のRGB値のLong型の値を返します。
 SchemeColorもあらかじめ定義された、Long型の定数じゃないでしょうか。
 その違いでは?言葉の意味からしてもそのように思えます。
 処理は少しくらいはSchemeColorが速いかも知れませんね??
 
 まぁ、マジックナンバーだけ気をつけて置けば、気にしなくても良いような
 気がしますけど。
 
 |  |