| 
    
     |  | こんにちは。かみちゃん です。 
 >>>>かみちゃんさんからのご指摘もそうですが、
 >>>>>Sub 入力()
 >>>>>  日付入力.Show
 >>>>>  Sh1.Range("A2").Value = TextBox1.Value
 >>>>>End Sub
 >>>>ですが、どこに書いていますか?
 >>>
 >>>すみません、ふれてなかったですが
 >>>上記コードはUserForm1のコードとして記載しています。
 >>
 >>もう一度確認させてください。
 >>
 >>Sub 入力()
 >> 日付入力.Show
 >> Sh1.Range("A2").Value = TextBox1.Value
 >>End Sub
 >>
 >>このコード本当に、UserForm1に記述しているのですか?
 >>であれば、どのように実行させるのでしょうか?
 >>なんとなく、標準モジュールに記述していて、
 >>「日付入力」というフォームを開くコードに見えるのですが・・・
 >>
 >確認いたしましたが、UserForm1コードでした。
 >UserForm1からコード表示させるとでできます。
 >標準モジュールにはシート()定義だけを記載していますので・・・
 
 では、
 Sub 入力()
 の実行方法を教えてください。
 UserForm1のモジュールに書いているならば、そのコードをどのように
 実行しているのでしょうか?
 CommandButtonをクリックしたときとか・・・
 また、
 Sh1.Range("A2").Value = TextBox1.Value
 は、「日付入力」フォームが閉じられてからしか実行されないと思います
 が、TextBox1.Value は、日付入力フォームのTextBox1なのですか?
 
 >>また、
 >>> 残念ながらできませんでした
 >>というのは、どのようにできなかったのでしょうか?
 >> MsgBox TextBox1.Value
 >> Sh1.Range("A2").Value = TextBox1.Value
 >>として、MsgBoxの表示内容を確認してみてください。
 >>
 >できなかったというのは
 >フォームは出力され、日付を記入することはできても
 >ワークシートには出力されないのです・・
 >MsgBox TextBox1.Valueを追加してみましたが
 >メッセージボックスが表示されませんでした。
 
 どこのモジュールにどのように追加したのでしょうか?
 MsgBoxは、必ず表示されるはずです。
 内容が表示される場合とされない場合があるとは思いますが・・・
 
 どうも状況がよく見えません。
 たぶん、実際のファイルを見ると、パッとわかるのでしょうけど・・・
 
 |  |