| 
    
     |  | こんばんわ。 
 これは・・・(^^;;
 
 プロパティやTrue/Falseの意味ちゃんとわかってるんかな?
 
 Boldってのは太字かどうかの2値なのでBoolean型、つまりダブルクォーテーションなしのTrue/Flaseを設定または取得できます。
 ダブルクォーテーションで囲んだ"True"は文字列なんで、本来は使ったらあきまへん。
 Bold = "True" が何故エラーにならんかっちゅーと、文字列 "True" をBoolean型に変換するとTrueになるからです。
 これはイミディエイトで ?CBool("True") なんてやるとわかります。
 勝手に変換して判断してくれてるわけやね。
 
 LineStyleは複数の値を持ち、これは数値(の定数でもよい)で設定または取得します。
 数値で指定すべきとこに文字列持ってきてるからエラーになるんです。(こっちは変換できない)
 ダブルクォーテーションをはずしたTrueがエラーにならんのは・・・旧バージョンとの互換性の関係かな?わからんけど。
 LineStyle = True はOKやけど、LineStyle = -1 はエラーになるからねー(←Trueを数値変換すると-1になる)。
 True/Falseと0はいけるみたいやね。
 
 ま、せやけどそんなイレギュラーな方法より、True/Flaseとは何か、文字列/数値とは何かを理解して、
 BoldにはBoolean型、LineStyleには数値と、本来の使い方をされることをお勧めします。
 
 ほな。
 
 |  |