|
分かりにくい説明にも関わらず、教えていただいてありがとうございます。
そしてお時間をとらせてしまって本当にすみません。
具体的なイメージで説明してみます。まず、A列とB列は全く別物と考えます。
例えば、会社説明会のセミナーがあるとします。
そこで「事前参加者予定リスト」をA列に、そして、
「実際に参加した人たち」をB列に入れるようになります。
<図>
A列 B列
(参加予定者) (実際の参会者)
01-Aさん 01-Aさん
02-Bさん 03-Cさん
03-Cさん 03-Cさん
04-Dさん 06-Fさん
05-Eさん 11-Jさん(突然参加者)
06-Fさん 11-Jさん(突然参加者)
07-Gさん 13-Lさん(突然参加者)
つまり、A列は事前参加者リストなので、同じ数字が重複することは絶対にありません。
しかしB列は、
・一度会場に入った人が出て、また同じ人が入ってきた時もカウントすること(CさんやJさんのように)
・参加予定者以外の人が、突然参加することがある
ということなのです。
つまりC列には、A列の参加予定者全員を含め、B列で突然入ってきた人、
数回入ってきた人を順番どおりに表示しなくてはならないんです。
つまり、参加予定者(参加していてもしていなくても)、実際参加者を入った数だけ書くということです。
<図2>
A列 B列
(参加予定者) (実際の参会者)
01-Aさん 01-Aさん
02-Bさん 03-Cさん
03-Cさん 03-Cさん
04-Dさん 06-Fさん
05-Eさん 11-Jさん(突然参加者)
06-Fさん 11-Jさん(突然参加者)
07-Gさん 13-Lさん(突然参加者)
C列
(全リスト)
01-Aさん
02-Bさん
03-Cさん
03-Cさん
04-Dさん
05-Eさん
06-Fさん
07-Gさん
11-Jさん
11-Jさん
13-Lさん
なお、C列には08〜10番がいなく、突然07から11に飛んでいますが、
08〜10はA列にもB列にもいないので問題ありません。
今回は例なのでA列には07までしか書きませんでしたが、
実際は600人ほどいるので、一つ一つ数を数えながら書いていくのが本当に大変です。
何か、いい案がありましたらご教授ください。
まだ分かりにくい点がありましたら、遠慮なく聞いてください。
よろしくお願いします。
|
|