| 
    
     |  | >PCの質問になってしまいますが。 ハードの専門サイトで質問すると、おそらくPCを買い換えろと言う意見が
 続出するでしょうね。ハード・マニアみたいな人にとっては、自分でCPUを
 弄ってクロックを上げて、結果としてベンチマークがこれこれになった、
 だから何でもかんでも処理が速くなってハッピーなはずだ・・という論理に
 持ち込みたいわけでしょうけど、プログラミングの観点からは「ちょっとや
 そっとのハードの改善」では問題にならないぐらい、アルゴリズムの良し悪し
 が速度に影響する、と言えます。ソフトのことにしても
 >OSはVISTAになります
 「新しいもの = 処理速度が改善されたもの」ではないのです。それはむしろ
 逆で、商売上、お客の気を引きそうないろいろな機能を盛り込むことによって、
 ますます重くなっていく傾向にあります。なので普通、ハードのスペックが
 同じなら、より古いバージョンのソフトの方が動作が軽い、ということが
 言えます。どうしてもハードの方も改良したいなら、Win2000やXPはメモリー
 の搭載量で多少、違ってくるそうですから「現状の2倍」を目安に積み増しを
 考えられたら良いかと思います。
 
 とにかく時間短縮を目的とするなら、現在どんなコードでどんな処理をしている
 のか、まず具体的に詳しく説明して下さい。上にも書いたように、コードの組み方
 一つで劇的に速度の改善が見込める場合があります。例えば配列の使い方などです。
 >EXCELL2003使っていて1シートのマスじゃ全然足りなくてデータ用
 >処理用、計算結果保存用とBOOKやSHEETを分けて
 機能によって分割するのは正しいと思いますが、特にデータ用には、Accessを導入
 することも有効かも知れません。そのへんも含めて、もっと具体的な内容が知りたい
 ところですね。
 
 |  |