|    | 
     素人じゅうすけ さん、おはようございます。 
 
>私事で大変恐縮なのですが、私はいま中国で働いていまして、現在中国のパソコンで仕事をしています。出来ればでよろしいので、Excelの画面の「どこをクリックしたらどんな画面がでて、そこでどのように設定をする」等の簡単な説明が欲しいです(分かりますか?)。今使っているのは、Excel2003です。システムは日本も中国のも変わりません。また、列番号は固定です。 
 
1 前回のマクロを新規モジュールに記述します。 
  新規モジュールは、Alt + F11 で VBEを表示し、挿入→標準モジュール です 
 
2 VBEのウィンドウを閉じます。 
 
3 Alt + F8でマクロの実行ダイアログが出ます。 
  test というのを選択して実行してみてください。 
 
testを選択するのは、前回のマクロをtestと名づけたからで、違う名まえをつける場合は、それを実行してください。 
 
他に、ボタン等に登録し、クリックすることで実行する方法があります。 
該当のシートの上に四角形等の図形またはコマンドボタンを置いて、マクロを登録します。 
また、コマンドバー(メニューバー)にマクロのユーザー設定ボタンを追加し、マクロを登録します。 
 
 
実行すると、"1つめをクリック"というタイトルのInputBoxが出るので、一つ目のセルをクリックしてください。 
続いて"2つめをクリック"というタイトルのInputBoxが出るので、二つ目のセルをクリックしてください。 
 
2回とも、単一セルを指定したときに、計算結果が表示されます。 
 
どちらかで、キャンセルまたはドラッグで複数セルを指定した場合はそれぞれメッセージが出ます。 
 | 
     
    
   |