|
こんにちは。
はじめまして。
大学の研究で実験ソフトを用いて急遽プログラムを組んで実験をしないといけなくなり、今必死で勉強をしている、プログラミング初心者の者です。
VBAも初心者のため、わからないことだらけです。
実験課題作成中にわからないことが発生したため、質問させていただいています。
今、SRTT(系列反応時間課題)という実験課題を作成しています。
SRTTというのは、画面上に4つの四角があり、その四角の中に*が「ある決まり」に沿って発生し、*の出てきた位置に対応するボタンを早く・正確に押してもらうという課題です。
「ある決まり」というのは、1〜4までの数字を使ったある系列(例えば、1-4-2-3-4-1-2-3-1-3-2-4)の順番に繰り返し画面に*が現れる、などのように、*が出てくる順序がある法則で決まっている、ということです。
通常のSRTTでは、1つの決まった系列の順序に沿って、繰り返し*が現れるだけなのですが…
今回私が作成しているSRTTは、少し複雑なのです。
まず、決まった順序が2種類あります。
1つは、Aという系列
A:1→2→1→4→3→2→4→1→3→4→2→3
もう1つはBという系列です。
B : 1→2→4→3→1→4→2→1→3→2→3→4
これら2つの系列は、「2つの数字の並び順によって、次に来る数字が決まる」という法則にのっとって決められています。
(例えば、1が来て、次に3が来ると、自動的に次の数字は4となる)
しかし、1→2と来たら、A系列では次は1、B系列では次は4というように、A系列とB系列では、2つの数字の組み合わせの後に来る数字が異なっています。
実験では、
これら2つの異なった系列を決まった確率で交換しながら刺激を提示したいと考えています。
交換できるポイントは3つあります。
4→3と並んだところと、1→4と並んだところと、2→1と並んだところです。
4→3と数字が並んだら、85%の確率で次に2が来てA系列の並び順で刺激を提示し、15%の確率で次に1が来てB系列の並び順で刺激を提示します。
1→4と数字が並んだら、85%の確率で次に3が来てA系列の並び順で刺激を提示し、15%の確率で次に2が来てB系列の並び順で刺激を提示します。
2→1と数字が並んだら、85%の確率で次に4が来てA系列の並び順で刺激を提示し、15%の確率で次に3が来てB系列の並び順で刺激を提示します。
「2つの数字の組み合わせで次が決定する」というプログラムをVBAでやってみて、A系列だけ、B系列だけであれば、うまく動かすことができました。
しかし、2つの系列を決まった確率で交換し、
交換した後は、それぞれの系列の順序に従って数字が選ばれるというプログラムが
どうしてもできません。
指導教官とも相談をしているのですが、
指導教官は、「ずいぶん昔にプログラムやったから、もうやり方忘れちゃった〜。mさん頑張ってよ〜」と話していて、アドバイスがもらえない状況です。
皆さん、お力を貸していただけませんでしょうか。
どうか、よろしくお願いします。
補足です。
エクセルで実験を行うわけではなく、
あくまで刺激を提示する順序をVBAで作成し、その順序で実験用の刺激配置を変更し、実験を行おうと思っています。
よろしくお願いします。
|
|