|
▼キュウ さん:
>で、その具体的な内容ですが、
具体的は良いんですが、
・・・・ちょっと又、きつい事を書かせてもらいます。
え〜良くいるんですが、ある程度完成されたサンプルコードを書いてもらってそれを
勉強したい!と言う人。(サンプル書くのも人の時間を使うんですが、なんとも
思ってないような方もおられます。回答者によってはエライ迷惑。
掲示板をのぞいていたなら指摘されて逆切れしている事も見かけたことありませんか?)
Resをつける方もおられますが、私は普段このような人にはResを付けません。
今ある情報ではここまでです。べた書きだから間違いもあるかもしれません。
>入力用シートのセルA1〜→"ABCD"を入力
worksheets("入力用シート").range("A1").value=→"ABCD"
> ↓
> ボタンクリックする
> ↓
>データベースシート1のセルD1〜へデータ転送される
worksheets("データベースシート1").range("D1").value=worksheets("入力用シート").range("A1").value
> ↓
>入力用シートのセルA1〜は空になる
worksheets("入力用シート").range("A1").value=""
>データベースシート1のセルD1〜にデータ"ABCD"が入力される
worksheets("データベースシート1").range("D1").value="ABCD"
> ↓
>引き続き次のデータ"EFGH"を入力用シートのセルA1〜に入力する
worksheets("データベースシート1").range("A1").value="EFGH"
> ↓
> ボタンクリックする
> ↓
>データベースシート2のセルD1〜へデータ転送される
worksheets("データベースシート2").range("A1").value=worksheets("データベースシート1").range("D1").value
↓
>入力用シートのセルA1〜は空になる
worksheets("入力用シート").range("A1").value=""
>データベースシート2のセルD1〜にデータ"EFGH"が入力される
worksheets("データベースシート2").range("D1").value=worksheets("データベースシート1").range("A1").value
↓
>引き続き次のデータ"IJKL"を入力用シートのセルA1〜に入力する
worksheets("データベースシート2").range("A1").value="IJKL"
↓
> ボタンクリックする
> ↓
>データベースシート1の転送済みデータの次へ入力される(蓄積)
Help最終行を求め次の行へ入力RangeオブジェクトのEndプロパティを参照。
> ↓
>入力用シートのセルA1〜は空になる
worksheets("入力用シート").range("A1").value=""
>情報の種別を識別するプロセス
これはどこに必要か明確になってないのでかけない。
>のようなプロセスと結果になるようにしたいのですが、どうでしょうか?
プロセスが明快になっていれば簡単です。(上記では不十分でした。)
プログラミングはプロセス、ロジックが命ですから。
言語の記述なんぞは調べれば分かることです。
本来なら、調べて、コード化の際に分からないことを聞くべきです。
>言語の記述についてある程度知識があれば、言語ベースである程度説明できるのですが
>申し訳ありません。
全く知識がないならどうやって知識を勉強すべきか聞くのが質問で、
プロセスを書いて分からないと言うのは姿勢に問題ありと私は思っています。
初心者に勉強してから来いと発言するのは駄目だとよく言われますが、
あえて言います。全く分からないなら、せめて数日間でも、文法の基礎などを
勉強して下さい。で、ないと回答者が書いたことも理解できません。
※あくまで私の経験と基準で書いてます。
|
|