| 
    
     |  | ▼inoue さん: >>MSCOMCTL.OCX
 >>を使用しています。
 >>これはOffice2000以降では付属されていますので
 >>Office2000以降の環境ならば自由に使えると聞いていました
 >どうやって確認されましたか?
 >相反する情報を得ているなら確認すべきではないですか?
 >
 >http://www.h3.dion.ne.jp/~sakatsu/ProgressBarTopic.htm#J4
 >ここにも記載されていますが、Officeではなく
 >言語ソフトのVisualBasicのコントロールです。
 >OfficeからインストールされるOCXはOfficeフォルダにインストールされます。
 >
 >試しにOffice2000ProfessionalEditionのCD-ROMを検索しましたが、OCXは、
 >HHCTRL.OCX
 >SNAPVIEW.OCX
 >ASFCHOP.OCX
 >MSBCODE9.OCX
 >MSCAL.OCX
 >OUACTRL.OCX
 >EYEDOG.OCX
 >MSIAV.OCX
 >MSICDROM.OCX
 >MSIHWNFO.OCX
 >MSIOFF9.OCX
 >MSIOLERG.OCX
 >MSIPRINT.OCX
 >MSISYS.OCX
 >TXTVIEW.OCX
 >FPATL.OCX
 >HTMLMARQ.OCX
 >HTMLMM.OCX
 >だけですね。
 >
 >*COMCTL*については「COMCTL32.DLL」は見つかりますが、
 >これはOCXではなくフォーム上では利用できないものです。
 >それとも貴方のOfficeはDeveloperEditionですか?
 >
 >正規にインストールしていないのにOCXが存在するのは
 >他のアプリケーションをインストールした時に
 >ランタイムとしてインストールされたと考えられます。
 >ランタイムは実行時にライセンスであり、他にデザイン利用することは
 >できないということです。
 >
 >当方は別にライセンスを監視するような立場ではないのでこれまでにしますが、
 >ライセンスの問題以外にも、これを利用したブックは他のPCに配布すると
 >配布先の環境で動かないことがあるということもお忘れ無く。
 >
 >プログレスバーのようなものは通常のユーザーフォームのコントロールを
 >組み合わせれば実現できるもので、危ない橋を渡る必要はないと思います。
 >[「プログレスバー」のクラス]
 >http://www.asahi-net.or.jp/~ef2o-inue/download/sub09_020.html
 
 こちらの記述と相反するようですね
 http://officetanaka.com/patio/patio.cgi?p=20
 自分で調査してみます
 
 当方のOfficeはOffice2000ProfessionalEditionです
 VB,RUNTIME等のINSTALLは行っていません
 
 ありがとうございました
 
 |  |