| 
    
     |  | 今晩は。 
 Dictionary については、ヘルプを調べてみてください。
 以下の説明でどうですか。
 
 
 >>    If Not dic.exists(vnt(i, 1)) Then
 'vnt(i,1) が、Dictionary にkey として登録されてないとき
 
 >>      ReDim a(6)
 'で、a(0)〜a(6)の7列分の配列を設定。
 
 >>      a(0) = vnt(i, 1)
 >>      a(1) = vnt(i, 2)
 >>      a(2) = vnt(i, 3)
 >>      a(3) = vnt(i, 4)
 'で、a(0)〜a(3) に1列から4列までのデータを格納
 
 >>    Else
 'vnt(i,1) が、Dictionary にkey として登録されているとき
 
 >>      a = dic(vnt(i, 1))
 'で、Dictionary に登録したdic(vnt(i, 1))を配列 a に戻す。
 '合計するため
 
 >>    End If
 >>    a(4) = a(4) + vnt(i, 5)
 >>    a(5) = a(5) + vnt(i, 6)
 >>    a(6) = a(6) + vnt(i, 7)
 'で、a(4)〜a(6) に5列から7列までの合計を格納
 
 >>    dic(vnt(i, 1)) = a
 'で配列 a を、Dictionary に登録
 
 >>  Next i
 >
 >の式は、どういう事を指令しているのか
 >教えて頂けますでしょうか。
 
 |  |