| 
    
     |  | 最近サポート終了に伴い社内のExcelが2003から2013に変わりました。 古いExcelで作ったマクロが動かないとまでは行かないですが、どうもおかしな動作が起きたり、突然強制終了されてまた最初からやる羽目になったりして困っています。
 それを何とか解消したいと思っています。解決策がわかる方が居りましたら教えてください。ちなみにxls形式、xlsm形式どちらでも同様の症状が出ます。
 
 症状
 ユーザーフォームのボタンからSheet1とSheet2を並べて表示させるマクロなんですが特にエラーなどは起きず動作は完了します。内容は以下です。
 
 Sub Sheet2に記入()
 '
 ' Sheet2に記入 Macro
 '
 Application.ScreenUpdating = False
 Unload UserForm1
 
 Sheets("Sheet1").Select
 ActiveWindow.NewWindow
 Windows.Arrange ArrangeStyle:=xlArrangeStyleVertical, ActiveWorkbook:=True
 Sheets("Sheet2").Select
 Range("B40").Select
 
 Application.ScreenUpdating = True
 End Sub
 
 この後、Sheet2にSheet1を見ながら入力していくのですが、その時のシートの状態がおかしくなります。アクティブになっているSheet2のセルの選択、入力はできますが、縦スクロールをしようとしたらSheet1がスクロールしてしまう。その時Sheet1はアクティブにできない。といった症状になります。
 セルに何か入力する、又は一度Sheet2から別のシートを選ぶと症状は解消されます。
 ただ、解消させようとしている途中で強制終了になることがたまにあります。
 
 自分でいろいろ解決策を探ってみたのですが、ユーザーフォームが絡むと起きるようだということまでしかわかりませんでした。
 
 |  |