| 
    
     |  | 以前、私が下記リンクにて中途半端な表現をしてしまったために、 懸念されるような傾向になってしまったようで申し訳ございません。
 http://www.vbalab.net/vbaqa/c-board.cgi?cmd=one;no=30079;id=excel
 
 >こちらのサイトの方々はそれを踏まえた上で丁寧に教えてくださいますよ。
 という表現は的確ではありませんでした。
 
 以前どなたかが「課題」に取り組んでいて、
 でも自力ではどうしてもこれ以上わからないので質問をされたときに、
 ここのサイトのみなさんはすぐに答えを教えるのではなく、
 少しずつ誘導するようにヒントを提示し、
 質問された方はそのヒントを元に考え、そしてまた行き詰まったら質問をし…
 という繰り返しで、ひとつひとつ理解しながら最終的に答えを作り上げられました。
 理解しようと努力している人に惜しみなく協力をされる過程に感動し、
 それを伝えたいがための発言でした。
 
 こちらのサイトの方々は
 VBAのスキルをもっと上げたいとがんばって苦戦している人々に対し、
 VBAの本質から真剣に応えてくださり、
 初心者な私には何にも代えがたい先生であり、それは決して解答集ではありません。
 
 学生だった数年前までは、たとえばプログラミングの課題に対しても、
 何とかそれらしい形にして提出することに必死で、
 内容の理解は二の次だったこともありました。
 正直、周りもみえなくなっていました。
 しかし、もしそれと同じコトをここでお願いしようとしているのであれば、
 真剣に回答してくださっているこちらのサイトの方々に対して失礼です。
 学生時代、私は毎回マジメに授業に出てノートをとっていたのに、
 テスト前だけやってきて私のノートをひたすらコピーしていった人たちに対して感じた
 怒りを思い出しました。
 
 いろんな方がすでにおっしゃってることですが、
 まずは自分で考えられるところまで考えて、調べられるところまで調べる。
 その上で自分がどこにつまずいているのか、何について調べきれないのかを明記する。
 自分の発した質問にはちゃんと責任を持ち、
 それに対して回答してくださった方には誠意ある対応を。
 当然私も心がけなければならないことですが、
 課題の質問をされる方もぜひ留意していただきたいなと思います。
 
 |  |