Excel VBA質問箱 IV

当質問箱は、有志のボランティア精神のおかげで成り立っています。
問題が解決したら、必ずお礼をしましょうね。
本サイトの基本方針をまとめました。こちら をご一読ください。

投稿種別の選択が必要です。ご注意ください。
迷惑投稿防止のため、URLの入力を制限しています。ご了承ください。


53404 / 76732 ←次へ | 前へ→

【28143】Re:3段組のデータを2段組に仕上げる
回答  kobasan  - 05/8/29(月) 21:08 -

引用なし
パスワード
   ▼YN62 さん 今晩は。

>少し質問が、また出てきました。
>
>1.clse true について
>close trueが単に「閉じる」だけでなく「保存」までされることも
>知りました。
>これはsaveとquit の両方の役割をすると理解してさしさわりないでしょうか。

その理解でいいと思います。
save,quit,Close はヘルプを見てもわかりやすく解説してあります。


>2.error 処理について
>Application.ScreenUpdating = False
>  destFolder = "C:\WINDOWS\デスクトップ\集計"   
>  On Error Resume Next
>  Workbooks.Open Filename:=destFolder & "\3段組みを2段組みに.xls"
>  On Error GoTo 0
>error処理をするとすれば、フォルダー変数の前にしないとトラブルように思えたのですが、これで良いのでしょうか。

On Error GoTo 0 は、以下の行からエラーはないものにするということから、
Workbooks.Open に対するエラー処理に限定したいのなら、これでもいいと思います。

しかし、これではファイルが開きませんので、エラーがあった場合の処理を別に考える必要があります。

それから、ここでエラー処理を入れる必要性は、私にはよく分かりませんので、ご自分でよく確かめながら使ってください。

On Error Resume Nextは、普通、プログラムのはじめの部分に書きます。
この場合、どんなエラーも拾いますから、いったいどこでエラーが起きているのか分かり難くなります。On Error は、エラーが特定できるとき、「そのエラーをうまく利用する」やり方で使った方がいいと思います。短いプログラムで利用するのはエラーを特定しやすいのでいいと思います。しかし、長いプログラムでは利用しない方がいいと思います。
2 hits

【27980】3段組のデータを2段組に仕上げる YN62 05/8/25(木) 21:13 質問
【27984】Re:3段組のデータを2段組に仕上げる kobasan 05/8/25(木) 22:03 回答
【27990】Re:3段組のデータを2段組に仕上げる YN62 05/8/25(木) 23:37 お礼
【28034】Re:3段組のデータを2段組に仕上げる YN62 05/8/26(金) 22:02 質問
【28035】Re:3段組のデータを2段組に仕上げる kobasan 05/8/26(金) 22:38 回答
【28037】Re:3段組のデータを2段組に仕上げる kobasan 05/8/26(金) 23:06 発言
【28042】Re:3段組のデータを2段組に仕上げる YN62 05/8/27(土) 8:09 質問
【28045】Re:3段組のデータを2段組に仕上げる kobasan 05/8/27(土) 10:21 回答
【28091】Re:3段組のデータを2段組に仕上げる YN62 05/8/28(日) 15:25 お礼
【28105】Re:3段組のデータを2段組に仕上げる kobasan 05/8/28(日) 22:11 発言
【28141】Re:3段組のデータを2段組に仕上げる YN62 05/8/29(月) 20:16 質問
【28143】Re:3段組のデータを2段組に仕上げる kobasan 05/8/29(月) 21:08 回答
【28232】Re:3段組のデータを2段組に仕上げる YN62 05/8/31(水) 21:04 お礼

53404 / 76732 ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
2610219
(SS)C-BOARD v3.8 is Free