| 
    
     |  | こんにちは。かみちゃん です。 
 >何度もすいません。あれこれいじりましたがちょっと複雑でした。
 
 まったく、何がなんだかわからなくなりました。
 異常が起きるというか、ボタンが消えていないだけで、異常ではないと思います。
 さきほどのコードを実行すると、ボタンは消えるわけですから、マクロが起動するという「異常」は
 起こらなくなっていると思いますが、いかがでしょうか?
 
 これと、今回の関数式が消えているのは、まったく別問題です。
 
 >ほんの一部をIF関数で昨日のデーターが出てきます。
 
 「昨日のデータ」というのがよくわかりません。
 
 >で、ご指導いただいたマクロ1を実行したところ解決したと思われましたが関数が消えて値だけが
 >残っていたのです。で関数を入れ直そうとするとエラーメッセージが出る。(内容は忘れてしまい
 >ました)
 
 さきほども言いましたが、私が提示したコードだけを使うと、関数は消えません。
 関数を消すコードは一切ありませんから。
 「コピー」−「形式を選択して貼り付け」の「値」をしたのではないでしょうか?
 エラーメッセージが出て、その内容は忘れたと言われましても、こちらではまったくわかりません。
 せめて、再度関数を入れなおすことを再現させて、エラーメッセージの確認をしていただけないでし
 ょうか?
 
 >で、再度=を使って見たところVALUEが出ました。説明が混乱して申し訳ないです。
 
 ですから、その関数式は、何ですか?
 「#VALUE!」と一言言われても、どういう数式になっていて、その参照先にどういう値が入っている
 のか、青朝顔さんのシートがこちらには見えているわけではないことをご理解いただけないでしょ
 うか?
 
 >他のどのシートからデーターを引っ張ろうとしてもVALUEが出るようになりました。
 >保護の有無に関わらずです。使う関数は単純に='sheet1'!A1という形です。
 
 ='Sheet1'A1
 Sheet1のA1が#VLAUE!になっていない限り問題ないと思いますが?
 「他のどのシートからデーターを参照しようとしても」というところに疑問を感じます。
 「再計算」が「手動」になっているとかいうことないですよね?
 
 |  |