| 
    
     |  | G-Luck さん こんにちは、今朝早速試してみましたが、
 ActiveDocumentを使わないようにしてみても同じ現象でした。
 どうやら****.Quitを使い、再度本プログラムを走らせるとなる
 みたいです。なので、オープンにしたまま、ワードを作って、手動で
 閉じさせるようにしました。ご協力本当にありがとうございました。
 
 >>  ''ワード起動部分
 >>  Set objword = CreateObject("Word.Application")
 >>  Set objword = GetObject(, "Word.Application")
 >↑これってクリエイトは新たにワードを立ち上げると思うのですが、一回目の時のワードは閉じていますか?
 >
 >※私も無知なもので、どうしてGet〜で取得しなおしているのですか?
 >これだと、先にワードが起動していると、そちらを取得してしまうと思うのですが?
 
 の質問に対しての私の解釈ですが、私もエクセルからワードを操作するのは初挑戦ですので、今ひとつ理解にかけてますが、
 Set objword = CreateObject("Word.Application")
 の部分で新しいワードプログラムの起動のみをしている。で。
 
 Set objword = GetObject(, "Word.Application")
 の部分でその起動させたワードプログラムのあるカレントディレクトリを探して取得する。
 (その起動のみされていたワードに新規文書追加や、文字を記述等が可能にする為。)
 と解釈してますが、私も確かではありません。。。以上ですが、ご回答になってるでしょうか?追記:(GetObject(******, "Word.Application")、******の部分を空白にすると、
 ワード文書があるディレクリが自動的に検索されると理解してます。)
 
 
 ▼G-Luck さん:
 >▼焼肉さんへ
 >処理の内容はわからないのですが、
 >参考までに、気になる点を記してみます。
 >
 >> Dim objword As New Word.Application
 >>
 >>  ''リターンコード格納変数の初期化
 >>  Rec = 0
 >>
 >>  ''ワード起動部分
 >>  Set objword = CreateObject("Word.Application")
 >>  Set objword = GetObject(, "Word.Application")
 >↑これってクリエイトは新たにワードを立ち上げると思うのですが、一回目の時のワードは閉じていますか?
 >
 >※私も無知なもので、どうしてGet〜で取得しなおしているのですか?
 >これだと、先にワードが起動していると、そちらを取得してしまうと思うのですが?
 >
 >>  ''ワード書式設定、文章記述部分
 >>
 >>  With objword
 >>    .Visible = True
 >>    .documents.Add
 >ここで、
 >  Set myDoc = .documents.Add
 >としておいて、ActiveDocumentを使わないようにしてみては。
 >
 >>    .Activate
 >>    .Selection.Font.Name = AllFontName
 >>    .Selection.Font.Bold = True
 >>    .Selection.Font.Size = TitleFontSize
 >>    .Selection.typetext Text:=TitleText
 >>    .Selection.Font.Size = MainFontSize
 >>    .Selection.typetext Text:=Space(10) & Info_Name & _
 >>      Space(1) & "殿" & vbCrLf
 >>    .Selection.typetextText:=vbCrLf
 >>    .Selection.typetextText:=MainText
 >>    .Selection.typetextText:=vbCrLf
 >>    .Selection.Font.Size = DateFontSize
 >>    .Selection.typetext Text:=Space(1) & Format(Year(Now) _
 >>       & "/1/1", "ggg") & LJapanYear & RJapanYear & "年" _
 >>      & Space(1) & "四月" & Space(1) & "一日" & vbCrLf
 >>        ''現在年日付
 >>    .Selection.typetext Text:=vbCrLf
 >>    .Selection.Font.Size = CompanyNameFontSize
 >>    .Selection.typetext Text:=CompanyNameText
 >>  End With
 >>**********************************************************************
 >>  ''ワードページ設定部分
 >>  With ActiveDocument
 >>    .Content.Orientation = wdTextOrientationVerticalFarEast
 >>**********************************************************************
 >>↑の部分でエラーが出る。(wdTextOrientationVerticalFarEastが駄目なのか
 >>な?)
 >  Set buf = ActiveDocument
 >  Set buf = buf.Content
 >  Set buf = buf.Orientation
 >  buf = wdTextOrientationVerticalFarEast
 >
 >みたいにして、どこでエラーが出るかを明確にすると、原因が思いつきませんか?
 >
 >>    With .PageSetup
 >>      .LineNumbering.Active = False
 >>      .Orientation = wdOrientLandscape
 >>      .TopMargin = MillimetersToPoints(50)
 >>      .BottomMargin = MillimetersToPoints(35)
 >>      .LeftMargin = MillimetersToPoints(39)
 >>      .RightMargin = MillimetersToPoints(35)
 >>      .Gutter = MillimetersToPoints(0)
 >>      .HeaderDistance = MillimetersToPoints(15)
 >>      .FooterDistance = MillimetersToPoints(17.5)
 >>      .PageWidth = MillimetersToPoints(297)
 >>      .PageHeight = MillimetersToPoints(210)
 >>      .FirstPageTray = wdPrinterAutomaticSheetFeed
 >>      .OtherPagesTray = wdPrinterDefaultBin
 >>      .SectionStart = wdSectionNewPage
 >>      .OddAndEvenPagesHeaderFooter = False
 >>      .DifferentFirstPageHeaderFooter = False
 >>      .VerticalAlignment = wdAlignVerticalTop
 >>      .SuppressEndnotes = False
 >>      .MirrorMargins = False
 >>      .TwoPagesOnOne = False
 >>      .GutterPos = wdGutterPosLeft
 >>      .LinesPage = 31
 >>      .LayoutMode = wdLayoutModeLineGrid
 >>    End With
 >>  End With
 >>
 >>  ''印刷部分
 >>  ActiveDocument.PrintOut
 >>
 >>  Rec = MsgBox("印刷完了を確認後ワードを終了します。", _
 >>    vbQuestion + vbOKOnly)
 >>
 >>  If Rec = 1 Then
 >>    With ActiveDocument
 >>       ''保存部分
 >>      .SaveAs Filename:="*****省略*****"
 >>      .Application.Quit
 >>    End With
 >>  End If
 >
 >   objword.Quit
 >にしてみては?
 >同じなんかな?
 >
 >>  Set objword = Nothing
 
 |  |