| 
    
     |  | ▼γ さん: >こんにちは。
 >
 >二つの意味で疑問があります。
 >
 >(1)ひとつは、内容の点。
 >> ベースシートのE列以降に関数を入れてありまして、
 >> 速度の計算を同じように揃えたいのが目的です。
 >という発言と、
 >> できればE列以降の場所を変更したくないので
 >> この動作の後にD列〜F列を削除したいのですが
 >と言う発言の関係はどうなるのですか?
 >E列に入っている関数は削除していいのですか?
 削除はしないで欲しいです。
 
 >(2)もうひとつは、リクエストすれば回答が得られる、
 >と勘違いしていませんか?という点。
 申し訳ございません。
 依存しすぎていたかもしれません。
 
 >削除なのか、消去なのか知りませんが、
 >それはご自分では書けないのですか?
 >その動作をマクロ記録して、
 >ただ、シートをwsで特定するだけだと思いますが。
 wsの意味がよく分かりませんが
 調べてみます。
 
 >私の提示したコードが理解できないようでしたら、
 >ステップ実行しながら、どんな動作をするか、
 >途中で変数はどのように変わるか、を調べて見て下さい。
 >
 >結果を検証するだけでなく、内容を理解してください。
 >また、今回の追加の仕様をご自分で考える事は、
 >理解を進める絶好の材料だと思います。
 勉強していきたいと思います。
 
 |  |