| 
    
     |  | ▼hideo さん: こんばんは。
 正直、まだ仕様がわかりません。
 わからない個所は・・・・、
 
 >A3,B3には
 >
 >A3=9(A1+C1)
 >B3=10(B1+D1+E1)
 
 この式が???
 だって、A1+C1というように決まっているなら
 何をどう変更するのでしょうか?
 
 >
 >のようにA1・B1・C1・D1・E1をそれぞれ1バッチとして扱い、バッチは崩さずに、A3とB3が出来るだけ平均になるように結果を導きたいと思っています。
 
 と言われてますが、「バッチを崩さずに」という表現の真意がわかりません。
 私の拙い知識では、バッチとは、あるまとまった情報の塊だと理解しています。
 それを崩さずに??、わかりません。
 逆に崩すというのはどういう場合を想定されていますか?
 
 >>>A1=5 B1=3 C1=4 D1=6 E1=1
 >>
 >>
 >>>回答を求めるセル
 >>>A3,B3にできるだけA3,B3を比較して均等になるように回答を算出するにはどのようにすればよいでしょうか?
 均等になるように何をするのでしょうか?
 
 
 で、わからないながらも仕様を想像してみました。
 
 hideo さんが入力データとして、ご提示されたセルA1〜E1ここには、
 例えばのデータとして、
 
 >>>A1=5 B1=3 C1=4 D1=6 E1=1
 
 これが入っているんですよね?
 
 
 これを
 
 セルA3には、「=9*(x+y)」
 セルB3には、「=10*(α+β+γ)」
 
 と言う式にセルA1〜E1の値を組み合わせて計算し、その差(B3-A3の絶対値)が一番小さい組合せを探すという仕様を想定しました。
 
 つまり、例のようにセルA1〜E1に値が入っているとすると、
 
 A3には、「=9*sum($C$1:$D$1)」の答え、90
 B3には、「=10*sum($A$1,$B$1,$E$1)」の答え、90
 その差は、0
 
 こういう意味なら、ちょっと前に、似たようなコードを書きましたから、
 作成する事は出来ると思いますが・・・。
 
 もし、私の想定がとんでもなくhideo さんが意図している仕様とかけ離れていた場合、
 
 入力データと出力データが何なのか?
 こういう入力データなら出力として、こんな結果が得たいと言う例を
 3パターンぐらい記述して頂くと私でも理解できると思います。
 
 こういう仕様を明確に記述するのは、本当に難しい事だと思いますが、
 よろしくお願いします。
 
 |  |