| 
    
     |  | ichinoseさんへ こんばんは、しんです。今朝は大変感激してあらゆるデータ例を試してみなかったので気付かなかったのですが、もし題意の文字列が
 
 A02A02B12B13C22C22C23C2A02B13D345A02E99C2
 
 のような場合には、解答が
 
 A02    4
 B12    1
 B13    2
 C22    2
 C23    1
 C2    5
 D345    1
 E99    1
 
 のようになってしまい、C2がC2自身とそれ以外のC2から始まる文字列群(C22やC23)まで仲間に入れてしまい、望む解答
 
 A02    4
 B12    1
 B13    2
 C22    2
 C23    1
 C2    2
 D345    1
 E99    1
 
 になるようにするのには、VBAコードのどこをどう変えればいいのでしょうか、ご教示下さい。
 
 また、もし、題意の文字列が
 
 CCQM-K13,CCQM-K13,CCQM-K2,CCQM-K28,CCQM-K31,CCQM-K25,CCQM-K25,CCQM-K8,CCQM-K8,CCQM-K8,CCQM-K8,CCQM-K29,CCQM-K29,CCQM-K17,CCQM−K9
 
 のようなカンマで区切られた文字列群の集合体であった場合の文字列分解コードはどのようになるのでしょうか?たびたびの質問で申し訳けありませんが、ぜひお教え頂ければ幸いです。
 
 |  |