| 
    
     |  | マクロはほぼ初心者のため、分かりにくければ申し訳ございません。 
 仕事の前任者(退社済)が作成したマクロを訂正したいのですが、もし別れば教えてください。
 
 
 シート1にデータ類があり、
 シート2は勤怠表のフォーマットがあります。
 
 マクロボタンを押せば、シート1のa1以下に名前がある人を、
 シート2のi6(に氏名欄があるので)、そこにコピーされ、
 a1以下に名前のある人数分の
 シートが作成出来るというマクロです。
 
 
 今現在コピーするのは1っ(シート1のa1→新シート@、a2→新シートA、、、と出来る)ですが、b1にあるデータを同様に新シート@、b2→新シートAとなるようにしたいのですが、
 どのようにマクロを変更すればいいか分かりません。
 
 ※各行は同じ人のデータなので、同じシートです
 
 
 マクロ自体はループ関する等を使ってるようで、かなり長いですが、
 下記のマクロがコピーするセルを指定してるようです。
 
 
 Sub Init()
 Set St0.St = Sheets1
 St0.C_item = 1
 St0.C_Staff = 1
 St0.Rw_Staff = 1
 
 St1.Rw_Staff = 6
 St1.C_Staff = 9
 End Sub
 
 
 このマクロに加工するのかと思うのですが、
 &で繋いだり、値を変えて、
 同じ構文を作ったりしましたが上手くいきませんでした
 
 
 どのように変えればいいか、もし分かりましたらお助け下さい。
 
 |  |