| 
    
     |  | えーと、 フォームを作ったときにツールボックスと言うのが出ませんでしたか?
 もし出ていたなら、コントーロールタブ上の「ab|」ボタンがテキストボックスです。
 ポインタを合わせると「テキストボックス」と出ると思います。
 
 テキストボックスに作り方
 「ab|」ボタンを押したらポインタをフォーム上に持っていてください。
 ポインタが「+」に変わります。
 後は、図形を書くのと同じような操作で作ったりサイズ変更、または異動や消す事も出来ます。
 
 プロパティウインドウなどのことを話すと霧が無いので、
 とにかくテクストボックスを3つ作ってください。
 
 同じようにボタンを1個、いや2個作ってください。(1つは、終了ボタンとして...)
 初めに作ったボタンが、CommandButton1になり実行ボタンになるようにコード書いてあります。
 
 ボタンやテキストボックスを作り終えたら、フォームを右クリックして(ポインタが矢印状態)「コードの表示」を選んでください。
 するとフォームエディタが開きますから、勝手に記入されたコードは消して、先に書いた私の貼りつけてください。
 
 終了ボタンコードとして、下記を追加手貼りつけしてください。
 
 Private Sub CommandButton2_Click()
 Unload Me
 End
 End Sub
 
 
 最後に標準モジュールに下記コードを貼りつけて、実行すればフォームが起動します。
 
 Sub 実行()
 UserForm1.Show
 End Sub
 
 |  |