| 
    
     |  | こんにちわ UO3さんコメントとご指摘ありがとうございます。
 説明不十分過ぎて申しわけないです。
 
 簡単に言うとsheet1で入力した内容(A49:W50)をsheet2の一覧表((A9:W10)〜(A11:W12)〜省略)
 に出力したいと思っているのですが、
 現状の文ですと、結果を出力すると同じ箇所に上書きされるので
 それを回避するために2セルづらして出力する文へと変更を考えていました。
 ※ここで2セルづらす理由は(A9:G10,H9:J10,K9:N10,O9:Q10,R9:T9,R10:T10)が複雑に結合している為です。
 一覧表は既に雛形がある為、一覧表に合わせて作成しています。
 なので変なセル位置になってしまいました。
 例文を作ろうと思ったのですが
 パッと考えられなかったのでそのまま投稿しました。
 すみません・・・
 
 1、の件はsheet2(A9,W10)が貼付先なのでここを空欄かどうか判定してA9は既に入力済みの場合、(A11:W12)のようにどんどんずれるようにしようと思っています。
 
 2、の件は普通にWith Worksheets("sheet2").Range("A9:G10,H9:J10,K9:N10,O9:Q10,R9:T9,R10:T10")
 に変数を当てた場合の文章がわからなかったので質問させていただきました。
 
 数々の説明不備の中、ご返信大変有難く思います。
 まだ不備等々あると思いますがよろしくお願いします。
 
 |  |