| 
    
     |  | ▼nonoka さん: 
 こんにちは
 
 まず、これでOKですという、そちらの Sub 実績計算() ですけど、
 私がアップした Sub 実績計算2() では send list の G列に E列 - F列 の式がはいるのですが
 それを消しておられますね?
 これは、残さなきゃいけないのでは?
 
 このあたり、私の勘違いがあるのでしょうか?
 ちょっと、わかりにくいのですが?
 
 で、あらためて、send list 側で J 列に数字が入った時に H列に F列 - G列 の式を入れる
 (あるいは計算結果の値をいれる?)ということなのではないでしょうか?
 
 >E列引くF列の計算結果をG列にという意味です。
 >ですが、一行挿入したので、F引くGはHとしたいです。
 
 一行は一列の間違いだとして、どこで挿入されたのでしょう?
 いずれにしても、実績計算では、式をセットしないということなのでしょうか?
 
 ・実績計算では式をセットせず、send list で J 列に数字が入ったときに
 H列にF-Gの計算式をいれる? でも、この時点で、G列は空白ですけど?
 ・それとも、実績計算でも、私の実績計算2 でやっているように G列に E列 - F列の式をいれておいて
 あらためて、send list側でJ列(ですか?)に数字が入ったら、H列に F列 - G列の式をいれる?
 (この式は結果的には E列 - G列と同じだと思いますが)
 ・それとも・・・?
 
 あと、send listのJ列に数字が入ったらという意味は
 数字以外の入力(空白含めて)の場合は H列をクリアするということなのでしょうか?
 
 |  |