| 
    
     |  | ▼かず さん: 
 こんにちは
 
 シートの実態は
 
 >M6〜M36には順番に4月1日、2、3、4、5、(空白)、(空白)、8、9、10、11、12、(空白)、(空白)、15、
 >16、17、18、19、(空白)、(空白)、22、23、24、25、26、(空白)、(空白)、(空白)、30日、(空白)
 >が表示されており、空白は関数で空白となっています。
 
 なんですよね?
 
 で、実際にマクロ実行して印刷されるのが
 
 >まず、G3を4月1日にした場合、印刷されるのは、4月1日、4月2日、4月4日、4月8日、4月15日、
 >4月23日、5月2日、5月13日、5月27日、6月11日、6月27日、7月16日、8月5日、8月26日、9月17日、
 >10月10日、11月5日、12月2日、12月30日分で計19枚です。
 
 ということをいわれているんですよね?
 
 逆に、シートのM列には 4月の日付しかないのに、5月2日 や 6月27日 や 9月17日 を、どこから
 参照しているのか、そちらが不思議なんですが?
 
 で、最初に質問したんですが、答えていただいていない点、
 G3 にいれて印刷するシートと、M列に4月の日付があるシートは同じシートなんですか?
 違うシートなんですか?
 
 違うシートだとした場合、マクロ実行するタイミングで、どのシートがアクティブシートになってますか?
 
 |  |