|    | 
     ▼shouw さん: 
 
まず 
>  Range("M6:M34").Select 
>  Selection.ClearContents 
 
これは 
 
 Range("M6:M34").ClearContents 
 
の、一行でOKですが、 
 
 
>そこで、他のシートの選択した部分(仮にシート2 A1:A10とする)もクリアしたのですが、どのように改良すればよろしいでしょうか?? 
 
この意味は、 
・Sheet2を表示して、どこか、適宜セル範囲を選択しておいて 
・Sheet1を選択して、そこのコマンドボタンクリックで、このシートの M6:M34をクリアするとともに 
・先ほど選択しておいた Sheet2 のどこかの領域もクリアするということですか? 
 
【ひねくりまわせば】できないことはないでしょうが、なぜ、このようなことが必要なのかな? 
と思いますねぇ。操作する人にとっても、わかりにくいのでは? 
たとえば、その他にも Sheet3 や Sheet4 も、どこかが選択されているとしましょう。 
(必ずどこかのセルが選択されているはずです) 
そういったものもクリアされてしまう? 
クリアしようとして選択したのは Sheet2 のセル領域だけなんだ、他のシートは 
クリア対象じゃないんだと 
どのように判断しましょうか? 
 | 
     
    
   |