| 
    
     |  | アドバイス有難うございます。 
 >状況がなかなか捉えにくいのですが・・・
 >OpenOffice.org 1.1.3をインストールしておき、
 >これを起動したという前提で話を始めます。
 >
 >(念のため申し上げると、Word97では縦横中の機能はないようですので、
 >OpenOffice.org でWord2000/2002形式の文書を処理するわけです。)
 >
 >ここで何か文章を入力したとします。
 >
 >『文字列が選択できない』ということですが、マウスの故障ですか?
 >機械式マウスの底にモノが詰まってしまったとか・・・???
 >文字列を選択できないというのが、よく判らないのですが・・・
 ⇒ややこしくなってスミマセン。
 あくまでもProfessionalのOSの端末に限って話をした方がよさそうですね。
 
 >1.文章の中で、縦にしたい文字列をマウスでドラッグして選択します。
 >
 >OpenOffice.orgのウィンドウ上部のタイトルバーのすぐ下に
 >メニューバーがあります。左から順に次のようなメニューが表示されています。
 >[ファイル]・[編集]・[表示]・[挿入]・[書式]・[ツール]・
 >[ウィンドウ]・[ヘルプ]
 >
 >2.この中から[書式]をクリックすると、
 >上から順に[標準]・[文字...]・[段落...][ページ]・・・と表示されるので、
 >この中から[文字...]をクリックします。
 >(すると、[文字]ダイアログボックスが表示される。)
 >
 >[文字...]という選択肢がないとのことですが、当方の環境では
 >メニューバーの[書式]をクリックすると、
 >[文字...]が表示され選択できるのですが・・・
 >
 >(前回も書きましたが、文字列を選択して、マウスを右クリックして、
 >[文字...]を選択することもできます。)
 ⇒1度だけうまくいったのですが、それ以降は文字の向きは変らないのですよ。
 
 >3.[位置]タブをマウスでクリックすると
 >[位置]・[回転と倍率]・[文字間隔]といった項目があるので、
 >[回転と倍率]の項目にある[90度]ラジオボタンをクリックし、
 >[OK]ボタンを押すと、選択した文字列が縦になります。
 >
 >当方の環境では、処理できるのですが、
 >どうでしょう?
 ⇒[位置]タブ自体が出てきません。どうしたものでしょうか?
 
 何度もすみません。引き続きご教授願います。
 
 |  |