| 
    
     |  | 御質問の内容が・・・ フォントの既定値設定の話であれば、(1)
 和英混在入力の話でしたら、(2)
 どちらも、Word 2000 / 2002で有効のはずですが、
 私の環境はWord 2002なので断定はできません。
 
 (1)指定したフォントを既定とする設定方法。
 [書式]メニューの[フォント]を選択し、
 [フォント]タブをクリックする。
 [日本語用のフォント]と[英数字用のフォント]を指定し、
 [既定値として設定...]ボタンをクリックする。
 =>これをすると、新規文書が総てその設定になります。
 
 (2)決められた文字を入力すると、
 半角英数モードに自動で切り替えるようにする設定方法。
 (IMEの設定です)
 言語バーの[ツール]ボタンをクリックし、
 [プロパティ]を選択する。
 [和英混在入力]タブをクリックし、
 [対象文字列を自動で英数に変換する]がチェックされている(既定)のを
 確認する。
 [対象文字列]と[対象文字列変換後の入力モード]を入力指定。
 
 例えば、既定では「www.」が既に指定してあるため、
 日本語の入力モードであっても、キーを「www.」と打つと、
 自動的に英数文字入力文字が入力できる。
 但し、実行キーを押すと、再び日本語入力モードになる。
 (私が試したところ、微妙に反応が異なりますが、
 変換キーを押しても可能でした。)
 =>この場合だと、あり得ない文字並びを対象文字列に指定して、
 後で検索・置換で削除とか・・・
 
 この話、お役に立ちますか?
 
 |  |