|
BOTTA さん、こんにちは。
レスありがとうございます〜
>知らなくても、使えるならいいんではないでしょうか。
>つんさんのコードの中にもコメント行はありましたよ。
はい。
私は、どちらかというと、コメントは「うざい!!」って思うほど、
入れまくっております(笑)
一応まとまったソフトなんかだと、変数の宣言にでも全部
「これは、○○で使う変数」ってコメントしてます。
でないと、あとで「なんだ!?こりゃーー!?」ってなってしまうんですもの。
いや、Remステートメントでショックだったのは、
私は、VB/VBAでは、コメントは「’」しかないと思いこんでいたからなのですにゃ。
先日WEBで、「回帰分析」のプログラムのファイルをDLしたんですけど、
それがたまたまコードも見れるファイルだったの。
それを見ていたら、「’」もないのに、何故か「緑色(私のVBEではコメント行は緑色・・・デフォルトがそれだったかな?)」になっている行が!!
なんだかすごくビックリして、早速ヘルプで見てみたら「コメント」との表示が、で、またまたビックリしたわけでした。
いやー、メソッドやプロパティなど、初めてお目にかかるなんてものは、まだまだ初心者の私には日常茶飯事なのですが、「コメント」で「’」以外のものがあるなんて、私にしたらめちゃくちゃビックリ!だったのです。
で、他のサイトのBBSに「初めて見た!」って書き込んだら、みんな案外知っていて、これまたショックだったのです(笑)
そういえば、そのとき「Letステートメント」っちゅーものもあると聞いて、これまたビックリ!でした。
どちらも、昔のやり方(?)っぽい雰囲気でしたけど。
>VBAコードのなかにも、同じ効果を得るためにはいろいろ
>な方法がありますが、個人で使うぶんには一つ知っていれ
>ば充分。まして、そのもの自体の名前など知らなくても、
>使えていることはよくあることで、何らショックを受ける
>ことではないと思います。
はい。そーですよねー
私も、「Rem」を知ったからといっても、これからもコメントは「’」
にすると思いますわ(笑)
どうもありがとー(^^)ノ
|
|