石鹸箱 IV

VBA研究所に集まる方々の憩いの場です。みなさん自由にお使いください。
ここでは VBA の質問は厳禁。

6428 / 7636 ←次へ | 前へ→

【1221】マルチポストの是非について
 @MS1  - 04/6/12(土) 20:05 -

引用なし
パスワード
    本日、初めてこの掲示板を拝見してびっくりしました。というのは、私は、パソコンも
EXCEL等も初心者なのですが、初心者なりにVBAなどを生意気に作り、いろいろ、自己流で
データを加工、検索など行っているのですが、どうしても、わからないところ、どうすればいいんだろう、というようなところが出てきてしまうと、相談できる人もいないし、本を買うのも高そうだし、そこまででてるからないし、悩むこともあります。このような時、そうだ、インターネットで問い合わせれば何とかなるのかな、との思いからいろいろ検索して掲示板が在ることを知りました。2年ぐらい前でしょうか。そこで質問して私の問題は解決したのですが、
いろいろ、他の人の質問などを閲覧してみると、マルチポストという言葉がたくさん出ていて、初めは何のことかわかりませんでした。そのうち、複数の掲示板に同じ人が同時に
おなじ質問をすることで、これはエチケット違反になるという事がわかりました。
でも、すぐに、なんでいけないの、という強い疑問が私の中にはおきたのですが、何しろ
全てが初心者なので、そういうものなのかなーと思つていました。
 だって、普通、複数の受け皿が合って、自由に質問が出来るならば、知らないことを不特定多数の人にたずね解答してもらえるならば、なるべく多くの受け皿に質問したくなるのは人情でしょう。それが、質問する人の当たり前の感覚ではないでしょうか。マルチポストがあること自体それを証明していると思います。
 私も、だから全ていいのではというつもりはありません。確かに、反対する人の意見も読ませてもらいましたが、もっともだと思うところもたくさんあります。
 ただ、複数質問してあり、複数回答してあると、質問に対して絶対的な正しい解答がえられないというような弊害があるというような指摘がどこかにあったように思いましたが
これに対しては、私は反対の意見です。効率の良い、一番いい方法はひとつかもしれませんが、次善の策、その次の方法だって解決の参考になるかもしれないし、ほかの参考になるかもしれません。解決のためのみだけでなく、広くこんな方法もあるんだということを
質問者のみならず、閲覧者にも参考になるかもしれません。
 はじめにびっくりしましたと書いたのは、マルチポストをエチケット違反とはせず、
助け合う事が大切なんだという 谷氏のような方がおられたと言うことです。やっぱり、世の中捨てたもんじゃないな、との思いでした。全面的に私は谷氏の意見に賛成です。反対の人は、助け合うという意味がわかっていないのではないかと思います。助け合うというのは、助けてもらった人は助けてくれた人にお礼を言うのは当然ですし、複数質問したからにはその全てに、顛末を報告するのは義務だと思うのです。助けあいという言葉の中にはこのようなことまで当然含まれているのだと、私は思います。この辺の事がおろそかにされてしまうので、マルチポストはだめということになるのだろうと思います。これはしつけの問題ではないでしょうか。

121 hits

【1221】マルチポストの是非について @MS1 04/6/12(土) 20:05
【1223】Re:マルチポストの是非について 谷 誠之 04/6/13(日) 23:24
【1340】Re:マルチポストの是非について FORTE 04/12/5(日) 17:51
【1341】Re:マルチポストの是非について 谷 誠之 04/12/5(日) 23:28
【1342】Re:マルチポストの是非について FORTE 04/12/6(月) 15:51

6428 / 7636 ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
219927
(SS)C-BOARD v3.8 is Free