石鹸箱 IV

VBA研究所に集まる方々の憩いの場です。みなさん自由にお使いください。
ここでは VBA の質問は厳禁。

6408 / 7636 ←次へ | 前へ→

【1241】Re:最近感じること
 谷 誠之 E-MAIL  - 04/6/30(水) 3:20 -

引用なし
パスワード
   shousukeさん、谷です。
いつもお世話になっています。
またこのたびは、貴重なご意見をありがとうございました。

初心者には初心者の立場があります。
いや、立場がわかってない、というのが正しいかな・・・
私もコンピュータを始めた当時は、やたら色々な人に聞きまくっていたことを思い出します。なにせ、調べ方がわからない。「自分で調べろ」といわれても、どこをどう調べればよいか、わからないのです。
(Excel VBA に関しては特別でした。私が VBA を始めたのは Excel がまだ Version 5 だった時代。Excel Version 5 発売と同時に VBA を始めました。ですからまだ本もないし、知っている人も誰もいないし、本当に困っていました)

初心者の人は、わからないことがあればすぐ人に聞きます。
質問の仕方すら、わからないことがよくあります。
単純に「動かないんですけど、なぜでしょうか」といった書き方をするわけですね。

知っている人間にしてみれば、どこがどう動かないのか、何を試したのか、現在の設定や環境はどうなのか、教えてくれないとアドバイスのしようがありません。
しかし初心者は、それすらできない(あるいはわからない)状態であることが多いわけです。

だからといって、初心者のそのような態度を容認する、ということではありません。初心者を指導するのは、上級者の役割である、と思っています。
少なくともこのような場所で知識の共有を図ってくださっている有志の方々には、ぜひお願いしたいのです。

 初心者の方を、指導してください。
 初心者の方は、その指導を真摯に受け止めてください。

上級者の方には、初心者に技術的なことを教えるだけでなく、マナーも一緒に教えていただきたいのです。
すると、初心者の方もだんだんわかってきます。質問の仕方。持っている情報の出し方。
どこまで情報を出したらよいか、などなど。

そして質問者の方には、「礼をつくす」という形で、応えていただきたいのです。
簡単なことです。答えてくださった方に丁寧にお礼を言う。それだけです。

色々調べてわからないから、わらをもつかむ気持ちでここにやってきた、という方がいらっしゃいます。
ちょっとわからないことがあるから、まず始めにここに来た、という方もいらっしゃいます。
ここに来るまでの経緯が異なれば、質問に関する思い入れも変わるでしょう。

だからこそ。「他人を尊重する」ということが、重要視されるのです。
自分さえよければそれでよい、では、このような場所は成り立ちません。
初心者の方も、上級者の方も。

よろしくお願いします。

shousukeさん、大切なことを提起してくださって、ありがとうございます。
そのほかの方のご意見も、ぜひうかがいたいです。

126 hits

【1240】最近感じること shousuke 04/6/26(土) 1:51
【1241】Re:最近感じること 谷 誠之 04/6/30(水) 3:20
【1243】Re:最近感じること ちいたま 04/7/1(木) 9:37
【1244】Re:最近感じること ちゃっぴ 04/7/1(木) 12:31
【1246】Re:最近感じること shousuke 04/7/5(月) 1:35

6408 / 7636 ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
219927
(SS)C-BOARD v3.8 is Free