|
初心者さん、はじめまして、かな?
当VBA質問箱の主宰、谷です。
>すいません、初歩的な質問で申し訳ないのですが、
>VBAとVBの違いってなんでしょうか?
いい、ご質問です。
VBA(Visual Basic for Applications Edition)もVB(Visual Basic)も、プログラミング言語であることは間違いありません。また、文法も非常によく似ています。しかしこのふたつには、大きな違いがあるのです。
まずはVB。VBは正真正銘「プログラミング言語」です。アプリケーションプログラムを作るための言語ですね。極端な言い方をすれば、Word や Excel のようなプログラムを作るために使われるとお考えください(Word や Excel は実際には VB で作られているわけではありませんが)。作ったプログラムは、たいてい単独で動作し、単独で配布することができます。VBのプログラムを作成するためには、Visual Studio というプログラム開発環境を購入しなければなりません。
一方VBAは、プログラミング言語というよりは「アプリケーションの操作を自動化する言語」、通称「マクロ言語」であると考えたほうがいいでしょう。(本来手作業でアプリケーションの操作を行うところを、自動的に動作するようにする仕組みのことを一般に『マクロ』といいます)Excel VBA は、あくまでも「Excel を自動的に動作させるため」あるいは「Excelを自動制御するため」に使われます。Access VBA も Word VBA も同じで、該当するアプリケーションを自動的に動かすのが目的です。例えば Excel VBA で作られたプログラムはどうがんばっても Excel の外に出ることができず、Excel がないと動作しません。
Excel VBA のプログラムを作成するためには Excel が存在していればよく、別途開発環境を購入する必要はありません。
何か新しいプログラムを作るためにはVB、
Excel や Access の操作の自動化を行うためには VBA、
といたニュアンスで理解しておくとよいでしょう。
(細かいことを言い出すときりがないんですけどね、おおまかにはこんな感じです)
|
|