石鹸箱 IV

VBA研究所に集まる方々の憩いの場です。みなさん自由にお使いください。
ここでは VBA の質問は厳禁。

6238 / 7636 ←次へ | 前へ→

【1411】Re:「間違い」と「間違え」
 谷 誠之  - 05/3/5(土) 1:48 -

引用なし
パスワード
   >「間違い」と「間違え」は同じ意味なのですが、
>なぜ「い」と「え」があるのかが不思議。

私が気になっているのは、

 「せわしい」と「せわしない」です。

「せわしない」って、いかにも「せわし」「無い」みたいでしょ。
まるで、「せわし」を否定しているかのようです。
なのに、意味は「せわしい」と一緒なんですよ。

本当は「せわしない」の「ない」は、「せわし」を否定しているのではなくて、「せわし」を形容詞化する接尾語「ない」がついた形なのです。

よくにた表現に、「だらしない」があります。
もともとは「しだらない」と言っていたのが変化した言葉です。
「しだら」とは、好ましくない状況や行動のこと。これを形容詞化して、「しだらない」つまり好ましくない、きちんとしていない、節度がない、という意味に使っていたのです。それがいつのまにか、「だらしない」になったのです。

別に「だらし」「無い」では「無い」のですね。

129 hits

【1408】「間違い」と「間違え」 てる吉 05/3/4(金) 21:00
【1409】Re:「間違い」と「間違え」 ponpon 05/3/4(金) 23:26
【1411】Re:「間違い」と「間違え」 谷 誠之 05/3/5(土) 1:48
【1412】Re:「間違い」と「間違え」 てる吉 05/3/5(土) 2:10
【1414】Re:「間違い」と「間違え」 谷 誠之 05/3/5(土) 2:28
【1416】Re:「間違い」と「間違え」 ponpon 05/3/5(土) 22:09

6238 / 7636 ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
219927
(SS)C-BOARD v3.8 is Free