|
こんにちは。
遅くなりました。
今週に入ってから、やけに余裕がなくなっちゃって...。
フォローありがとうございました。
そして、お疲れ様でした。
>そりゃ、99ショップに殴り込み♪
とりあえず、今日の昼にブーたれてみます。
些細な神経の持ち主ですけど....。
>とり五目推奨♪
う〜ん。
つんさまも「とり五目がお好き。」ですか....。
店員が言ってたとおり、やっぱり売れているみたいですね!
昨日、チロっと読んで、昨日寝るまぎはに書いておいたものです。
(つんさんへの返事になってないと思いますが。)
テキストボックスって、基本的には文字列ですね。
msgbox TextBox1.Value + TextBox2.Value
ってやっても、ただの文字連結になるし...。
下やってみると、もっと悩むかも...。
フォームにコンボボックス、ボタンを2つあるとして。
Private Sub CommandButton1_Click()
Dim i As Integer, aa As Variant, bb As Variant
For i = 0 To ComboBox1.ListCount - 1
ComboBox1.ListIndex = i
Cells(i + 1, 1).Value = ComboBox1.List(ComboBox1.ListIndex)
Next
MsgBox "検査値 " & ComboBox1.List(ComboBox1.ListIndex)
bb = Application.Match(ComboBox1.List(ComboBox1.ListIndex), Columns(1), 0)
If IsError(bb) Then
MsgBox "エラー"
aa = Application.Match(Val(ComboBox1.List(ComboBox1.ListIndex)), Columns(1), 0)
MsgBox "Valで数値変換後 " & aa
Else
MsgBox bb
End If
End Sub
Private Sub CommandButton2_Click()
Dim st As String
st = 4
aa = Application.Match(st, Columns(1), 0)
If IsError(aa) Then
MsgBox "エラー"
Else
MsgBox aa
End If
End Sub
Private Sub UserForm_Initialize()
For i = 0 To 5
ComboBox1.AddItem i
Next
End Sub
******************
もうひとつ
例えば、
表示形式が標準のA1:A10に数字をいれてから、表示形式を文字列に変更後、
(数字は左よりになる。)
A11に =SUM(A1:A10) と入れてみて下さい。
計算できます。
逆に文字列としたB1:B10に数字を入力後、表示形式を標準に戻してから、
(数字は左よりのまま)
B11に =SUM(B1:B10) と入れてみて下さい。
計算できません。
Range("a1:a10").Value = Range("a1:a10").Value
とやっても計算できません。
表示形式が文字列のまま
データ → 区切り位置 → 完了
と、やって数値にすれば計算できます。
PS、
何もないときの規定は、Valueプロパティだと言う事ですが、
Valueプロパティがあるなしでも、速度に差が出ます。
無い方が遅い。
Range(XX).Text とするともっと遅くなる。
前に試した結果ですが...。
要するに省くなってことでしょうね????
PS2
あのスレッド見て、パソコンって、余り追求せずにそういうものだと覚えることも必要だと言うことですね。
MSの開発者に聞いてください!ってのもあり?
逆にパソコンって、どうして動くのかわかりますか?ってのもあり?
|
|