石鹸箱 IV

VBA研究所に集まる方々の憩いの場です。みなさん自由にお使いください。
ここでは VBA の質問は厳禁。

6141 / 7636 ←次へ | 前へ→

【1508】Re:回答するのが望ましくない質問について
 TOMO  - 05/6/20(月) 0:26 -

引用なし
パスワード
   谷さん、みなさん、こんにちは。
こちらには回答・質問者としてお邪魔しておりませんが、Excelの質問掲示板を利用して勉強をさせて頂いた一人として、意見を聞いていただけたらと思いお邪魔しました。
こちらの掲示板の問題は、他の掲示板でも問題でもあると思いますので。

「回答するのが望ましくない質問について」ですが、具体的には、
>「パスワードクラックの方法を教えて欲しい」
>「セキュリティレベルを変更する方法を教えて欲しい」
くらいしか今のところ思いつきませんでしたので(^^;、それらの質問について管理人さんに希望したいことを挙げさせて頂きたいと思います。

わたしは、個々の管理人さんが「使い方」や「規約」として明記してくださることを希望する一人です。
回答者を含め、掲示板を利用する人たちが、その掲示板の雰囲気や流れを作るのはとても大事なことだと思います。
いい意味でも悪い意味でも、掲示板の<色>というのはそういうものだと思います。
それで大きな流れは作ることができると思いますので、それで良いかな、と思ったりもします。

でも、やはり管理人さんが最終的な決定をする必要がある場合、というのはあるのではないかな、と思います。
流れが決まらない時や方向性が揺れてしまう時など、「これこれこういうことを書くことが管理人さんの趣旨とは違うのかな」と利用者が迷う時があるのではないかなと思います。
掲示板の利用者が、その掲示板を大事に思い、管理人さんの意図を汲み、またそれに沿いつつ、成長を続けるのは理想だと思います。
「石鹸箱」のようなコーナーで、また時には他のサイトと連携しつつ、例えば「マルチポストについて」などについて利用者が意見を出し合って大きな流れを作ることもできるとは思います。
でも、それが難しいのではないかと感じる時が最近増えたように感じます。
皆がそういうやりとりを見ているわけではないし、サーチエンジンなどでたどり着いた初心者では、「良く考えれば確かにまずいけど...」ということでも業務上切羽詰っているがゆえに質問してしまったりする。
何度もそれを目にしている回答者は、「またかいな...」という気持ちでつい...。
すべての回答者が余裕を持って「そういうご質問はこれこれこういうことですから、ちょっとまずいのでは」と回答するわけではありませんし、また、質問者もそれに対して素直に問題点を認識してくれるとも限りません。
だからこそ、指針を書いて頂ければ、それに沿うことができるのではないかな、と思います。
それに...大体は言葉の選び方の問題からオオゴトに発展するように思いますが、そこに「モラル」とか「常識」という言葉が加わると、火に油...と感じますので(^^;

管理人さんの負担が増えるのは承知の上ですし、そこまで管理人さんが決定してしまうのもどうか...というお考えもあるかも知れません。
それでもやはり、要らぬ混乱やきついの言葉の応酬が避けられるならば、「ルール」としてそれを明記していただけないだろうか、と思います。
「マナー」ではなくて。
例えば、こちらのサイトは「マルチポスト」も大丈夫と言うようなやりとりを拝見しました。
それのぜひはともかく、そういう明記こそが大切なのではないかと思います。
小僧さんの仰る「お店を作るのはあくまでもスタッフであり、お客に合わせて店を作るのではない」という要点に、わたしも共感しました。
わたしはもう一歩進めて、最終的には「店長さん」が思い切って決定をして欲しい、それで荒れるスレッドが減るのならば、そうして頂きたいな感じています。

そして、[名前なし]さんのご意見に加えまして、なぜそれがまずいのかということも、ちょこっとでいいので理由を添えることで、理解して下さる人も増えるのではないかと思いますし、少しはクッションにならないかなと思いました。
例えば、
> ・最近あった「悩んでます」「うまく動きません」という一見なんの質問だかわからない題名での質問
> ・「線を引くにはどうすればいいでしょうか」「途中でエラーが出ます」「色々試しましたがうまくいきません」というような抽象的な質問
と言う場合、「エラーメッセージの本文が分かれば原因が分かることが多いから」とか、上手く行かないといっても、「希望通りの処理にならないという場合と、エラーが出るという場合ではまた回答も違ってくるということなど。
確かにそう言われればそうなんだけれど、気持ち的にいっぱいいっぱいで余裕なくついしてしまう質問。
もう、FAQくらいの感じで、明記してもいいのじゃないかと思います。
「半角カナは禁止です」よりは、その理由が書いてあれば他でもしなくなるのではないかな、というのと同じように。
今後も利用するに当たっていろいろと応用が効くように、そして質問のコツやポイントも掴みやすくなるのじゃないかな、と思った次第です。

長くなりましたが。
個人で、このような大きなサイトを管理されるのは本当に大変だと思います。
日にいくつも荒れるスレッドがあるかも知れません。
大変だろうなと思いつつも、目を覆いたくなるようなやりとりを見ると、すぐに対応して欲しいと思うこともあります(^^;
でも、それが不可能であることは明らかです。
管理人さん自身の負担を減らし、訪問者が迷いなく利用できるためにも、その掲示板の指針がはっきりと分かりやすく書かれていると良いのではないかなと思います。

お邪魔しましたー。

499 hits

【1490】管理人の谷さんへ Kein 05/6/18(土) 11:14
【1491】回答するのが望ましくない質問について 谷 誠之 05/6/19(日) 14:44
【1495】Re:回答するのが望ましくない質問について 谷 誠之 05/6/19(日) 16:07
【1497】re'回答するのが望ましくない質問について 05/6/19(日) 19:25
【1498】質問としてあまりよくないもの [名前なし] 05/6/19(日) 20:21
【1504】Re:質問としてあまりよくないもの 小僧 05/6/19(日) 23:18
【1506】Re:質問としてあまりよくないもの [名前なし] 05/6/19(日) 23:53
【1509】Re:質問としてあまりよくないもの act 05/6/20(月) 0:45
【1550】Re:質問としてあまりよくないもの [名前なし] 05/6/21(火) 1:55
【1586】Re:質問としてあまりよくないもの act 05/6/21(火) 22:21
【1508】Re:回答するのが望ましくない質問について TOMO 05/6/20(月) 0:26
【1510】Re:回答するのが望ましくない質問について TOMO 05/6/20(月) 9:14
【1590】Re:回答するのが望ましくない質問について 谷 誠之 05/6/22(水) 0:47
【1591】Re:回答するのが望ましくない質問について 谷 誠之 05/6/22(水) 0:55
【1597】Re:回答するのが望ましくない質問について レオポン 05/6/22(水) 11:05
【1606】Re:回答するのが望ましくない質問について G-Luck 05/6/23(木) 2:08
【1611】読まれなくてもあったらいいかな・・・・ つん 05/6/23(木) 13:26
【1612】よく読んだら つん 05/6/23(木) 13:53
【1613】Re:読まれなくてもあったらいいかな・・・・ TOMO 05/6/23(木) 14:36
【1614】Re:読まれなくてもあったらいいかな・・・・ 谷 誠之 05/6/23(木) 22:02
【1618】Re:読まれなくてもあったらいいかな・・・・ [名前なし] 05/6/25(土) 2:48
【1610】Re:回答するのが望ましくない質問について TOMO 05/6/23(木) 11:31
【1615】Re:回答するのが望ましくない質問について 谷 誠之 05/6/23(木) 22:04
【1619】Re:回答するのが望ましくない質問について ichinose 05/7/1(金) 12:28
【1505】Re:管理人の谷さんへ [名前なし] 05/6/19(日) 23:48
【1514】Re:管理人の谷さんへ Kein 05/6/20(月) 11:07
【1515】Keinさんへ G-Luck 05/6/20(月) 11:20
【1517】Re:Keinさんへ Kein 05/6/20(月) 11:51
【1518】Re:Keinさんへ G-Luck 05/6/20(月) 12:53
【1521】Re:Keinさんへ Kein 05/6/20(月) 14:38
【1522】Re:Keinさんへ G-Luck 05/6/20(月) 14:47

6141 / 7636 ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
219927
(SS)C-BOARD v3.8 is Free