|
Jakaさん、谷です。
>3日目にしてようやくこんな感じのセットアップディスクを作った。
>(autoexec.bat、config.sysも編集した。)
この autoexec.bat では、セットアップディスクから起動して CD-ROM ドライブを認識する、というところまでしか記述されていません。
つまり、肝心の「リカバリする」コマンドが書かれていません。
そのリカバリするコマンドが何なのか、CDを見てみないとわからないのですが、FDから起動後、
>Dir X:\
>とコマンド打つと中身を表示してくれるので、認識はしてくれるのに。
ということならば、この直後にその「リカバリするコマンド」をキーボードから入力すればよいはず、です。
蛇足ですが
>作ったセットアップディスクで、起動してみるとなんか動いているみたいだとホッとしたのもつかの間、うんとも寸とも言わない。
>勢いよく回っていたCDWRがトロトロ回りになって、どうしてもリカバリーディスクからブートしてくれない。(T_T)
「ブート」という言葉は、そのデバイスからOSを起動することを言います。
今回はセットアップディスク(FD)からブートしているので、「リカバリディスクからブートしない」のは正しい動作であるといえます。
そうではなく、リカバリ作業が始まらない、という意味で書いておられるなら、
「リカバリが始まらない」とか「ブート後、リカバリディスクが動作しない」という表現になります。
>やっぱし、客寄せ用の改造台かよ。
最近の台は改造しなくても、設定を一箇所変えるだけで花台にもハマリ台にも調節できます。あとは店の胸先三寸、というところですね。
|
|