|
▼谷 誠之 さん お返事ありがとうございます。
いろいろ参考になります。
>>3日目にしてようやくこんな感じのセットアップディスクを作った。
>>(autoexec.bat、config.sysも編集した。)
>
>この autoexec.bat では、セットアップディスクから起動して CD-ROM ドライブを認識する、というところまでしか記述されていません。
>
>つまり、肝心の「リカバリする」コマンドが書かれていません。
CDからのリカバリーは、CDからブートして、そのブート上のOSみたいなもので操作するんです。
前にCDからブートさせた時は、そんな感じだったです。
>そのリカバリするコマンドが何なのか、CDを見てみないとわからないのですが、FDから起動後、
>
>>Dir X:\
>>とコマンド打つと中身を表示してくれるので、認識はしてくれるのに。
>
>ということならば、この直後にその「リカバリするコマンド」をキーボードから入力すればよいはず、です。
SetUp.exeなるものが、見つからないというか無かったような...。
あれば楽だったんですけどね。
もしかしてリロードさせるのかなと思います。
そんな感じの名前のexeファイルがあったような...。
コマンドラインの
MSCDEX.EXE /D:USBCD001
これが、CDからブートしなおすって命令じゃないかと睨んでいるんですけど、違いますかね?
>蛇足ですが
>
>>作ったセットアップディスクで、起動してみるとなんか動いているみたいだとホッとしたのもつかの間、うんとも寸とも言わない。
>>勢いよく回っていたCDWRがトロトロ回りになって、どうしてもリカバリーディスクからブートしてくれない。(T_T)
>
>「ブート」という言葉は、そのデバイスからOSを起動することを言います。
>今回はセットアップディスク(FD)からブートしているので、「リカバリディスクからブートしない」のは正しい動作であるといえます。
>
>そうではなく、リカバリ作業が始まらない、という意味で書いておられるなら、
>「リカバリが始まらない」とか「ブート後、リカバリディスクが動作しない」という表現になります。
正確に言うとリカバリーディスクから、ブートしなおさないと言う表現でした。すみません。
しかし、どうやったらブートしなおすんだろう?
途中まで読みこんでいる気配はあるんですけど...。
>>やっぱし、客寄せ用の改造台かよ。
>
>最近の台は改造しなくても、設定を一箇所変えるだけで花台にもハマリ台にも調節できます。あとは店の胸先三寸、というところですね。
いや、ジョーズにおいてこれは絶対に無いと思います。
設定が設けられていてば、それなりに記事になるし、そのような記事は目にしたことが無いです。
CR機で、パチスロみたいな設定をつけるつけないの記事は見たことがあるけど、保安協を通ったのか通っていたのか覚えてません。
設定付きパチンコ、昔はパチコン「ギガ」だっけ?ってのがありましたが、すぐ消えました。
低設定だと「チューパニ」に入ってもほとんど勝てなかったです。
1000回転ぐらいは、平気でハマってました。(んな台で勝てるか〜。)
|
|